• トップ
  • ニュース一覧
  • なぜ日本代表は豪州戦で劇的に変わったのか? スペイン人戦術アナリストに訊いた「特に際立っていた選手が…」

なぜ日本代表は豪州戦で劇的に変わったのか? スペイン人戦術アナリストに訊いた「特に際立っていた選手が…」

カテゴリ:日本代表

アレハンドロ・アロージョ

2021年10月15日

ボール支配率はサウジ戦よりもむしろ低下

サウジ戦とはシステムを変えて臨み、劇的な勝利を飾った森保ジャパン。写真:金子拓弥 (サッカーダイジェスト写真部/JMPA代表撮影)

画像を見る

 サウジアラビア戦からシステム変更、先発入れ替えといった手を打ってきた森保一監督の積極策が奏功し、日本が瀬戸際から息を吹き返した。

 相手は最終予選3連勝でグループBの首位に立っていたオーストラリア。日本のこの試合にかける思いは、各選手の集中力、テンション、エネルギッシュさといった部分にも見て取れた。スタッツに目を向けると、ボール支配率はサウジアラビア戦よりもむしろ低下(48%から46%へ)している。しかし、むしろそのボールを持っていない時の動きに今回の軌道修正の効果が表われていた。

 基本システムは4‐3‐3。ポイントとなったのは、連動した守備でボールを奪うその手法だ。CFの大迫勇也は相手CBにボールが渡っても、すぐに奪いに行くのではなく、ボランチへのパスコースを切ることに注力。オーストラリアは左右のサイドバックにパスを出すが、それこそが日本の狙いだった。

 その瞬間に中盤を形成した遠藤航、田中碧、守田英正の3選手が両ウイングの伊東純也と南野拓実と連携を取りながら、さらに両サイドバックの長友佑都と酒井宏樹のサポートを受けながら、パスを受けた相手に圧力をかけて攻撃を寸断し、ボールを奪った。つまりボールを持っていない局面でも、日本は試合のイニシアチブを握ることができていた。

【W杯アジア最終予選PHOTO日本 2-1オーストラリア|浅野が誘発したOGで勝ち越し!宿敵オーストラリアから勝点3もぎ取る!
 

伊東のプレーエリア。青がオフ・ザ・ボール、黄緑はオフ・ザ・ボール+オン・ザ・ボールのポジションを表わしている。 (C) Driblab

画像を見る

 プレスのかけ方には大別して3つある。1つ目は完全にマンツーマンでディフェンスする方法。2つ目はボール保持者にプレッシャーをかけ、ロングボールを蹴らせる方法。そして3つ目がパスの受け手にプレッシャーをかける方法だ。

 森保監督は4‐3‐3の採用に伴い中盤の枚数が増えた利点を活かし、サイドへとボールを誘導するという3つ目の方法を選択した。しかもこの日は選手間の距離感が適切に保たれ、守備の統一感という点でもサウジアラビア戦との差は歴然としていた。

 攻撃陣の守備面での貢献も光ったが、中でも際立っていたが伊東だ。プレスに奔走しながら相手サイドバックにパスが渡ると自陣まで戻って酒井をサポート。攻撃時にも繰り返しスプリント、縦への突破を披露した。中盤では遠藤と田中の働きが際立った。

【PHOTO】埼玉スタジアムに駆けつけ、選手を後押しする日本代表サポーター!
【関連記事】
「彼がスタメンじゃなくて驚いた」本田圭佑の日本代表に関する発言を英紙が報道!「なぜもっと使われないのか…」
【セルジオ越後】森保監督のクビは繋がったかもしれないが…点が取れないFWはまだ使われることになるの?
【識者に問う|日本代表は何点? 監督は続投?】65点。遅すぎた改編という感は否めないが…即時解任はNO。ただ限界も見えている
「俺はあの人がいちばん好き」内田篤人が“最もお気に入りの選手”を明かす!
【識者に問う|日本代表は何点? 指揮官は続投?】田嶋会長がよく言う「タイミング」を踏まえれば体制変更のラストチャンスは…

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ