サウジ戦の明暗を分けた森保監督の選択… 必要なのは選手に嫌われてでも勝利を奪い切る“非情さ”だ

カテゴリ:日本代表

加部 究

2021年10月08日

柴崎のスタメン起用はギャンブルが過ぎた

サウジアラビア戦の明暗を分けたのは、“負けないこと”を突き詰められなかった指揮官の選択だった。写真:金子拓弥 (サッカーダイジェスト写真部/JMPA代表撮影)

画像を見る

[カタール・ワールドカップ・アジア最終予選]日本 0-1 サウジアラビア/10月7日/キングアブドゥラー スポーツシティスタジアム

 ホームでのオマーン戦を落とし、後手に回った日本代表は、過剰に失地回復を急いでいたように見える。それを象徴していたのは、サウジアラビア戦を控えた南野拓実の強い言葉だった。

「(10月シリーズは)2戦とも引き分けではなく勝たないと次へ繋がらない」

 しかし冷静に大局を見れば、アウェーのサウジアラビア戦は負けないことが至上命題だった。そして明暗を分けたのは、そこを突き詰められなかった指揮官の選択だった。

 柴崎岳はボランチ候補の中でも最も攻撃力に比重が偏る選手だ。もちろん天才肌のセンスを備えているから、開始5分に放った相手の意表を突くロングシュートが均衡を破り、日本を勝利に導いた可能性もある。

 だが、サウジアラビア戦を「勝たなければいけない試合」というより「負けてはいけない試合」と捉えれば、スタメン起用はギャンブルが過ぎた。
 
 ダブルボランチに固執するなら遠藤航のパートナーは田中碧か守田英正が妥当で、むしろ柴崎は追いかける展開になった場合を想定してベンチに残しておくタイプのカードだった。例えば遠藤と田中のダブルボランチで臨み、先に失点をした場合は遠藤を1アンカーに残し、田中と柴崎をインサイドハーフ起用の4-3-3へシフトするなどのプランが用意されていても良かったと思う。

 柴崎が守備面で危うさを見せたのは、失点に繋がったシーンが3度目だった。最初は後半開始早々にバイタルエリアでサレハ・アルシェハリにボールを奪われ、致命傷になるところを権田修一のセーブで救われた。確かにアルシェハリは正当なチャージでボールを奪ったのではなかったかもしれないが、柴崎はファウルというセルフジャッジでプレーを止めてしまった。もし遠藤なら引きずられてでもとことん粘り抜き、笛が鳴るまで相手に自由を与えなかったに違いない。

 2度目は自陣右の守備エリアで軽い股抜きを狙い、それを相手にインターセプトされた。サウジは左からヤシル・アルシャハラニが鋭いクロスで脅かし、今度は右からもクロスを送る波状攻撃へと繋げている。指揮官が守田へのスイッチをするなら、どんなに遅くてもここで即断するべきだった。
 
【関連記事】
【日本0-1サウジアラビア|採点&寸評】柴崎がまさかのパスミス。最終予選で痛すぎる2敗目を喫しただけに…
「自滅した敗北」「なぜこうなる…」韓国複数メディアが日本のサウジ戦を速報!「森保を切れ」日本人ファンの怒りも紹介
【セルジオ越後】ハリルの時なら終わっていたが…次に勝てなかったら協会が刺激を与える番
柴崎のバックパスが試合をぶち壊したというよりも…。サウジ戦の敗因は監督の采配にあるだろう【編集長コラム】
「古橋をサイドではなく…」前園真聖のつぶやきに反響!「これに尽きる」「間違いない」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • ワールドサッカーダイジェスト 観戦の定番アイテム!
    9月13日発売
    2023-24
    EUROPE
    SOCCER TODAY
    シーズン開幕号
    詳細はこちら

  • 週刊サッカーダイジェスト 注目クラブを徹底特集!!
    9月8日発売
    リーグ連覇へ
    王者のすべてを徹底解剖
    横浜F・マリノス特集
    豪華インタビューなど企画満載!
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 名門復権へ!
    9月21日発売
    総力特集
    バルセロナ進化論
    新たなドリームチームが
    欧州を席巻する!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVol.38
    1月13日発売
    岡山学芸館が初優勝!
    第101回高校選手権
    決戦速報号
    全47試合を完全詳報
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ