• トップ
  • ニュース一覧
  • FIFAが推し進める“W杯隔年開催”は是か非か――。仏有名誌編集長に訊いた。「ヴェンゲルよ、理性を取り戻してくれ」【現地発】

FIFAが推し進める“W杯隔年開催”は是か非か――。仏有名誌編集長に訊いた。「ヴェンゲルよ、理性を取り戻してくれ」【現地発】

カテゴリ:ワールド

レミー・ラコンブ(フランス・フットボール誌編集長)

2021年09月28日

FIFAの財政的意図については、ひと言も言及していない

ヴェンゲルの提唱するW杯の隔年開催案を巡っては、世界中で賛否両論が巻き起こっている。(C)Getty Images

画像を見る

 アーセン・ヴェンゲルはアーセナルで22年間も過ごした立派な御仁だが、まるで早くも全てを忘れてしまったか、または全てを否定しまったかのような印象を醸し出している。
 
 監督時代ヴェンゲルは、「自分の選手たちを疲労困憊させる」と主張してひっきりなしに代表チームに文句をつけ、「選手たちの給料を払っているのはクラブだ」と再三強調していたものだった。

 ところが国際サッカー連盟(FIFA)でワールドフットボール発展部門の責任者になった彼は今、手の平を返したように、ワールドカップ(W杯)を2年に1回開催するという突飛な案を掲げている。「2年おきというこのニュー・バージョンなら、観衆の期待と要望に応えるうえ、プレーの質も選手たちの質も向上させることになる」、としきりに請け合っているのである。
 
 一方で、ヴェンゲルは、FIFAの財政的意図については、ひと言も言及していない。W杯のほとんど全ての収入はFIFAの懐に入るのであり、4年おきから隔年開催になれば、当然ながら儲けも倍となるわけだ。
 
 FIFAのジャンニ・インファンティーノ会長の政治戦略についても、ヴェンゲルは一切言及していない。「小国」もこの一大イベントに参加しやくなる、と説くことで、インファンティーノは次期FIFA会長選挙での再選に向け、票を稼ぎたいのである。

 それだけではない。とりわけヴェンゲルは、隔年開催が選手たちの健康状態にもたらす影響についても、無言を貫いている。

【PHOTO】第1回大会は1930年!FIFAワールドカップ歴代優勝国を紹介!(1930~2018)
【関連記事】
「選手にとっては殺人行為だ」UEFA会長、W杯隔年開催案に徹底抗戦の構え! 一方、“怪物”ロナウドは楽観視「何の不安もない」
出場3試合で「まだ一度も許していない」のは? 冨安健洋の驚愕スタッツに現地注目! トッテナム戦でチームトップだったのはタッチ数と…
【W杯最終予選|10月シリーズ推奨メンバー】大迫勇也の招集は二桁ペースで“量産”し始めてから。FWで抜擢されるべきは…
「言いたくないけど、トミヤスは見事」補強候補だった冨安健洋の活躍にトッテナムファンが憤慨!「代わりにエメルソンを獲得するなんて詐欺」
「ハセベの居場所がない」今季未勝利のフランクフルトで、長谷部誠は出場機会に恵まれず。現地紙が疑問符「彼は犠牲者だ」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ