• トップ
  • ニュース一覧
  • 古橋亨梧が体現した森保ジャパンの「やるべきこと」。明神智和が考える10月シリーズのカギは久保建英の周囲との連携!

古橋亨梧が体現した森保ジャパンの「やるべきこと」。明神智和が考える10月シリーズのカギは久保建英の周囲との連携!

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェストWeb編集部

2021年09月09日

古橋選手の細かい背後へのアクションが徐々にチャンスを作った

好プレーを見せていたものの、50分に負傷でピッチを後にした古橋。(C)Getty Images

画像を見る

 中国戦は1-0でしたが、最終予選で勝利できたことはものすごく良かったです。

 ポイントは0-1で敗戦した前節のオマーン戦の試合内容からどう立て直すかだったと思います。メンタル的には吉田麻也選手中心に問題ないだろうと思っていましたが、そこをしっかりと立て直してきたのは素晴らしかった。

 一番の問題だったコンディションも、短い期間で移動や時差があっても、代表選手としてのコンディションを取り戻したところはさすがだなと感じました。

 試合の内容としては、オマーン戦で痛感させられた「やるべきこと」をしっかりとこなせた試合だったのではないでしょうか。相手の前半の戦いは、ディフェンスの5枚がベタ引きで、日本のセンターバックが自由にボールを持てる、楽な展開ではあったと思います。

 それでも前線から走ってプレスをかけ、ファーストディフェンダーが決まったら周囲がフォローに入る。その部分は絶対に外さないというチームとしての「やるべきこと」がしっかりできていました。

 特に、オマーン戦で気になっていた攻守の切り替えの遅さを払拭したのが、中国戦で先発起用された古橋亨梧選手でした。

 試合のファーストプレーから古橋選手がプレスバックでボールを奪い、攻守の切り替えの速さを体現し、なかなかスペースがない中でも、相手の背後に向けてアクションを続ける。そのアクションがあることで相手のディフェンスが動き、だからこそ大迫勇也選手への真ん中の道が空いてくる。中国戦ではそこへ上手く久保建英選手がワンツーで入っていくというシーンもありました。

 得点が入る直前の大迫選手がポストに当ててしまったシーンでは、そのプレーが凝縮されていて、古橋選手が相手の背後を狙い、一瞬相手のディフェンスラインが下がる。そこに久保選手が遠藤航選手とのワンツーで入っていくというシーンでした。

 もちろん、パススピードも速かったし、サイドチェンジを繰り返すなかで、一つ飛ばしたパスも度々見られました。サイドの長友佑都選手、室屋成選手に高い位置で早くボールを預けようという意図も感じられましたし、そこから先も良かった。オマーン戦は横パスや後ろに戻してばかりでしたが、縦への動きも非常に多かったですね。
 
 古橋選手の細かい背後へのアクションが、徐々に徐々にチャンスを作ったと思います。

 そうして前線から背後を狙う動きが増えたことで、その分ボランチが押し上げて少し高い位置を取れる。攻撃時に良いポジションを取れているからこそ、奪われた瞬間にすぐ切り替えてボールを奪いに行ける。

 もちろん相手のFW2枚が引いていて楽だったこともありますが、攻撃で良いポジションをとることで、良いスタートポジションから守備に行ける。そんな森保ジャパンの良さが出ました。

 相手の時間帯もあった後半についても、前半の戦いからからすれば、見る側としては日本が上手くいっていないなと思う部分もあると思うのですが、試合中継の解説でも言っていましたが、それがノーマルな戦い。

 前半よりも前線のファーストディフェンダーが遅くなった時というのは、少し相手に嫌な時間帯を作られましたが、伊東純也選手がプレスからカウンターを仕掛けた場面など、日本のチャンスになるシーンも作れました。

 試合を通して、古橋選手、伊東選手のプレーというのは非常に良かった。各々の特長も出せていたと思います。それだけに、古橋選手が負傷で交代となってしまったのは残念ですね。
 
【関連記事】
【セルジオ越後】中国のレベルの低さと冷房の効いたスタジアムに助けられた日本…そんな中で一番光っていたのは?
「僕の横で日本の選手はほぼ全員が欧州に…」中国のエースが空港で遭遇した森保ジャパン一行に“感動”!「この差は非常に大きい」
【釜本邦茂】不安が残った9月の戦い…次戦出場停止の伊東に代わり期待したいのは五輪組の快足アタッカー
中国メディアが日本の先発11人の採点を発表! 最高点「7.7」を獲得した2選手は? 決勝弾の大迫ではなく…
韓国メディア各社が日本の中国戦を“滅亡戦”と表現! 「一人で違いを生み出した」と最も高く評価したのは…

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年9月号
    8月8日(金)発売
    [注目クラブを総力特集!!]
    改革元年 RB大宮アルディージャ解体新書
    「レッドブル体制」でのJ1への挑戦
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2025年9月4日
    8月21日発売
    プレミアリーグ展望&ガイド 詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ