• トップ
  • ニュース一覧
  • 120分で“引き分け”は妥当な結果。厳しく評価すべきは攻撃面。NZの布陣変更にも面食らったか【東京五輪】

120分で“引き分け”は妥当な結果。厳しく評価すべきは攻撃面。NZの布陣変更にも面食らったか【東京五輪】

カテゴリ:連載・コラム

河治良幸

2021年08月01日

頼みの綱はショートカウンターだったが…

4強進出は喜ばしいこと。だがPK戦にもつれ込んだ事実は真摯に受け止める必要がある。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部/JMPA代表撮影)

画像を見る

[東京五輪 準々決勝]U-24日本 0(4PK2)0 U-24ニュージーランド/7月31日/茨城カシマスタジアム

 日本がメダル獲得に大きく前進する準決勝進出を果たしたことは喜ばしい。しかし、戦前から侮れない相手であることが分かっていたものの、延長戦を含めた120分間で決着がつかず、PK戦にもつれ込んだ事実は真摯に受け止める必要があるだろう。

 攻撃の中心を担う久保建英がGK谷晃生に救われたことを認めるように、厳しく評価する必要があるのは攻撃面だ。ダニー・ヘイ監督率いるニュージーランドが、5バックを組んでくることは森保一監督も想定内だったはずだが、これまでの3-4-3(自陣の守備は5-4-1)から、5-3-2(3-5-2)にシフトしてきたことは、明確に予想できていなかったかもしれない。

 しかも、ホンジュラス戦で負傷したオーバーエイジのウィンストン・リードが、頼もしいリベロとして戻ってきたニュージーランド。5バックと言っても、日本の初戦の相手・南アフリカのようにゴール前を固めてくるのではなく、攻守の切り替え時には3バックで日本にプレッシャーをかけながら、ボールの位置に近いラインコントロールで、日本が余裕を持ってボールを持てない状況に追い込んできた。そのうえで厳しいマークにあったのが久保と堂安律だ。

 ニュージーランドはクレエートン・ルイス、ジョー・ベル、マシュー・ガーベットという3ハーフで、ベルが中央でアンカーになる形と、ガーベットが前に出てルイスとベルのダブルボランチなど、日本の動きに応じて可変性のある中盤で、日本のストロングポイントを消しにきた。日本はこれまで以上に久保と堂安がポジションチェンジするなどして、チャンスの起点になるスペースを奪いに行くが、的確に消された。
 
 前線で幅広いポストプレーをこなしてきた1トップの林大地も、3人のセンターバックを相手になかなかボールを収めさせてもらえないなかで、頼みの綱は良い形でボールを奪い、そのまま攻め切るショートカウンターだった。

 しかし、ニュージーランドは自陣の数的優位を生かして幅広くボールをつなぎながら、左右のウイングバックを起点に2トップのクリス・ウッドとベン・ウェインに当ててくる。つまり“デュエル王”遠藤航と鋭い読みからのインターセプトを得意とする田中碧のボランチコンビに、なかなか強みを出させなかった。

【五輪代表PHOTO】GK谷晃生がスーパーセーブ!PK戦に勝利し歓喜に沸くU-24日本代表の笑顔を厳選!
 
【関連記事】
「ありがとう鹿島、東京2020」NZ代表がロッカールームに残した“感謝”の言葉。中山雄太がインスタで公開【東京五輪】
「横浜大惨事」「守備陣が自滅」韓国メディア各社は6失点の歴史的敗北をどう報じた? 日韓の比較も【東京五輪】
「日本と歴史ある3国が残った」米TV局がベスト4の顔ぶれに驚嘆!「特色の異なるチームばかり」【東京五輪】
さらなる“なでしこ離れ”も…。岩渕の言葉を選手たちはどう受け止めるのか【東京五輪/編集長コラム】
「我々と対戦するのは日本!」スペイン大手紙も“再戦”を報じる!キーマンに名指しされたのは?【東京五輪】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ