• トップ
  • ニュース一覧
  • 【関塚隆の目】「シームレス」な組織のなかで光った個…見逃せなかった上田の技術【東京五輪】

【関塚隆の目】「シームレス」な組織のなかで光った個…見逃せなかった上田の技術【東京五輪】

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェスト編集部

2021年07月29日

今の日本は攻撃と守備とが一体で連続性がある

CFで先発した上田。1点目と2点目につながるシュートを放った。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部/JMPA代表撮影)

画像を見る

 見事な3連勝だったと評していいだろう。東京五輪の日本代表はグループステージを称賛すべき戦いで勝ち上がってみせた。

 南アフリカ戦では5枚・4枚の2列のブロックを崩して1-0で勝ち切ると、2戦目は強豪のメキシコを相手に、やや押し込まれてディフェンディングサードでのファウルが増えた時間もあったが、最後までリードを保ち続けた。

 そして3戦目のフランス戦では、2点差以上での勝利が必要な相手が前掛かりにくるなかで、落ち着いてゲームを運んだ。4点差をつけて後半途中からは相手の戦意を失わせるような展開を演じたのだ。

 ここまでの日本は実に「シームレス」だ。まずはGKの谷を含めた守備ラインが落ち着いているため良い守備から攻撃ができている。また良い攻撃をするからこそ守備に切り替わった時にボールを即時回収できている。悪い例を挙げれば、主導権を握るためのポゼッションをしていても、ボールを奪われてカウンターを受けるようだと、それは主導権を握っているとは言えない。その点で、今の日本は攻撃と守備とが一体で連続性がある。あらゆる局面でシームレスなのだ。

 一人ひとりが今どんな状況かを理解し、全員で勝利までの画を共有できているのだろう。コンセプトを整理しつつ、これまで築いてきたサッカーをどう展開すべきかを的確に判断して1戦1戦を戦えている印象だ。
 
 もちろん、そのためのポイントとなるものはある。ひとつはオーバーエイジの存在だ。キャプテンとしても守備の要としてもチームをまとめる吉田はもちろんだが、スケールの大きさを感じさせる酒井や、対人に強い遠藤は頼りになる。フランス戦で酒井はジニャクへのクロスをことごとく撥ね返していたし、遠藤はマッチアップした相手の中盤をほとんど潰していた。

 ただ彼らの影響はそうした技術的な面だけではない。見逃せないのは、彼らの逞しさに釣られて、周りの選手たちの基準値が引き上げられている点だ。

 さらにオーバーエイジだけでなく、堂安と久保を軸にチームが見事に組織として成り立っている。今までの日本の場合、「組織力」とひと言で言うと、個を犠牲にしてチームのために働くというイメージが強かった。しかしこのチームは組織のなかで個の力を引き出せている。

 堂安や久保以外では、例えばフランス戦でスタメンに復帰した冨安は、高い安定感を披露した。怪我の影響はまったく感じさせず、90分間そつなくこなしていたのはさすがだった。
 
【関連記事】
【U-24日本4-0U-24フランス|採点&寸評】強豪を4発粉砕! MOMは3試合連続弾の7番に!
「こんなこと言うのおこがましいですけど…」3戦連発で絶好調の久保建英がサポーターへ粋なメッセージ!
「若きジャポンに圧倒された…」フランス戦快勝のU-24日本代表に仏メディアも感服!「ハタテが厄介だ」【東京五輪】
「恥を知れ!」“お騒がせ”韓国テレビ局が敵オウンゴールに「ありがとう」の字幕で物議!「まるで反省していない」【東京五輪】
「こんなに強かったのか…」電光石火2発のU-24日本代表にメキシコ紙が絶句!「恐怖のクボ」【東京五輪】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ