• トップ
  • ニュース一覧
  • スペイン戦は4-4-2の最高のエクササイズに。東京五輪本番で必須なのは守備のメリハリだ!

スペイン戦は4-4-2の最高のエクササイズに。東京五輪本番で必須なのは守備のメリハリだ!

カテゴリ:日本代表

清水英斗

2021年07月18日

スペインは最高の相手だった

吉田(左)や遠藤(右)らオーバーエイジの選手たちを中心に安定した守備も見せていた。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部/JMPA代表撮影)

画像を見る

 17日に行なわれたスペイン戦、日本の五輪代表は本番前に迎えた最後の強化試合を、1-1で引き分けた。

 ポゼッション率はスペインが65%、日本は35%。これほど一方的にボールを持たれる試合を、U-24日本代表はあまり経験して来なかった。体力的、精神的にどこまで持つのか、どの辺りからポジショニングが雑になるのか、戦術的に何が必要かなど、本番前にチェックできたのは大きい。

 また、劣勢のなかでも久保建英はチャンスを作り続け、堂安律もホンジュラス戦の2ゴールに続き、スペイン戦でもゴールを挙げた。これも重要だ。守備陣はただ耐えるだけではない。ゼロに抑えて行けば、前線は劣勢のなかでも点を取るクオリティを持っている。その自信を得たことは、守備に前向きなエネルギーを与えてくれるだろう。

 スペイン戦は、4-4-2のエクササイズとしても重要だった。ライン間や隙間を突くのに長けた相手に、どう立ち向かうのか。近年は5レーンを用いて横並びの4枚の隙間を突く、ポジショナルな戦術が流行しているが、日本も無防備ではいられない。特に欧州系、あるいはグループステージ2戦目で戦うメキシコのような戦術派と戦ううえでは、必須のエクササイズだ。
 
 4-4-2をどう連動させるか。日本はミッドフィルダー4枚が中に絞った。縦パスを通させないか、通されても、素早く囲むように守備をした。大外の対応はある程度サイドバックに任せ、外へ誘導できればOKとする。

 それでもスペインは、センターバックとアンカーが日本の第一プレスをあっさり外し、中、中へと、ばんばん縦パスを通してきた。この辺りはさすがだ。しかし、MFの間を狭くしていれば、かなり強い縦パスしか通らないので、時には相手のトラップも乱れる。そのコンマ数秒で取り囲めば、たとえインターセプトできなくても、再びボール奪取をねらう機会が訪れる。粘り強く、粘り強く。

 では実際そのために、どれくらいMFの間を狭くすればいいのか。この距離を図るうえで、スペインは最高の相手だった。
 
【関連記事】
【セルジオ越後】五輪のキーマンは堂安。スペイン相手に決めたゴールは、勝ち抜く上で大きな武器になる!
「クボがスペインを壊す」久保建英の圧巻アシストに敵国メディアも感嘆!「アンチェロッティが注目」
吉田麻也が語りたかったテレビコメントの続きとは?東京五輪の無観客開催に「真剣にもう一度検討して頂きたい」
【識者コラム】スペイン戦で見えた金メダル候補の壁の高さ。2戦目以降は全て息苦しい夜になりそうだ
「色っぽい…」なでしこ塩越柚歩が披露した“肌見せ”初モデルショットにファン大反響!「攻めましたね」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ