• トップ
  • ニュース一覧
  • バルベルデ、ギュンドアン、M・ジョレンテは「トータルプレーヤー」の代表格。Jリーガーでは?【小宮良之の日本サッカー兵法書】

バルベルデ、ギュンドアン、M・ジョレンテは「トータルプレーヤー」の代表格。Jリーガーでは?【小宮良之の日本サッカー兵法書】

カテゴリ:Jリーグ

サッカーダイジェストWeb編集部

2021年05月31日

プレーゾーンによって目まぐるしくキャラクターを変えられる

どのポジションでも力を発揮する(左から)M・ジョレンテ、ギュンドアン、バルベルデ。(C)Getty Images

画像を見る

「Todoterreno」

 スペイン語で「オフロード車」を意味するが、サッカー用語としては「神出鬼没にどこにでも現われ、そこを闊歩し、相手に打撃を与えられる選手」を指している。悪路でも力強く乗り越えて、チームを走らせる。そんなイメージだろうか。

 ウルグアイ代表MFフェデリコ・バルベルデ(レアル・マドリー)、スペイン代表MFマルコス・ジョレンテ(アトレティコ・マドリー)、ドイツ代表イルカイ・ギュンドアン(マンチェスター・シティ)の3人は、代表的な「Todoterreno」と言えるかもしれない。それぞれ、ポリバレントで複数のポジションを担当し、オールコートにわたって能力を発揮できる。

 トータルプレーヤーとも言い換えられる。かつてヨハン・クライフはトータルフットボールの中心だったが、ポジションにかかわらず、プレーできる。それが変幻を生むことになった。

 バルベルデはボランチを中心に、アンカー、インサイドハーフ、ウイングバック、サイドアタッカーと遜色なくプレーできる。どこにも顔を出せる選手。ウルグアイ人選手らしく、体力的にも精神的にもタフなプレーを持ち味とし、それぞれの局面で負けない。球際での勝利を、チーム全体につなげられるのだ。

【動画】ワンタッチで相手を抜き去る田中碧の超絶技巧
 
 M・ジョレンテもSBからFWまであらゆるポジションに適応し、二刀流どころの話ではない。そのベースはしっかりした技術とフィジカルパワーとスプリント力にあるだろう。相手が敷いた守備ラインを、ダイナミックに突破できる。

 ギュンドアンはアンカー、ボランチ、インサイドハーフを兼任できる。守備面ではプレーを読んで相手を阻み、攻撃ではプレスを回避して起点となるだけでなく、敵ゴール前まで突っ込んでゴールに絡める。まさに神出鬼没の選手と言えるだろう。

 3人とも、プレーゾーンによって目まぐるしくキャラクターを変えられる。適応力はクレバーさの証明だろう。共通点は戦術レベルの高さにあるだろうか。フィジカル的に優位性を持っているのは確かだが、それに依存していない。例えば少し立ち位置をずらすだけで味方にとってはパスをしやすく(顔が見える)、少し身体の向きを変えるだけで次のプレーに入りやすくなるのだが、そうしたディテールで優れているのだ。
 
【関連記事】
挫折の連続を経て…J1王者から掴んだ入団内定。流通経済大DFはなぜ川崎からのオファーを信じて待てたのか?
【U-24日本代表最新序列】オーバーエイジ3人の招集でスタメンはどう変わる? 激戦区の2列目は…
【セルジオ越後】2次予選は日本にとって不運な組み合わせ。二ケタ得点の試合を何回も見せられても…
「クボの好みに合う」久保建英に最適な移籍先は? 現地メディアが挙げた2チームは――
「冷静さに惚れるわ」川崎・守護神のビッグセーブに感嘆の声!「名古屋に流れを渡さなかった」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ