【セルジオ越後】2次予選は日本にとって不運な組み合わせ。二ケタ得点の試合を何回も見せられても…

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェストWeb編集部

2021年05月28日

選手からも疑問の声が上がる2次予選のシステム

アジア予選で6試合連続弾を決めた南野。クラブとは打って変わってゴールラッシュを見せた。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 ワールドカップ・アジア2次予選のミャンマー戦は大量10得点で日本が大勝し、最終予選進出を決めたね。モンゴル戦の14得点に続き、2試合連続の二桁得点となった。

 モンゴルにしても、ミャンマーにしても本当にこの大変な時期に、よく日本に来て試合をやってくれたと思うよ。とくにミャンマーはコロナ禍というだけでなく、内政面の情勢も緊迫している中で、軍事政権に抗議して招集を拒否した選手もいると聞く。様々な圧力がかかるなかでのプレーはコンディション調整も含めて簡単ではなかっただろうね。

 最近発表されたFIFAランクでも日本とこの2か国では大きな差がある。そうしたなかで試合への準備にも差が生じているわけだから、これだけの差がつくのはある意味当然と言えるよ。

 この試合で5点取った大迫も、ワールドカップ予選6試合連続ゴールを記録した南野も、なかなかゴールが取れなくて苦しんだシーズンだったはずなのに、日本に帰ってくればこんなに点が取れてしまう。観ている人たちは錯覚してしまうよね。「やっぱり大迫は半端ない」って。

 一方で2次予選はイランや韓国が中東勢に苦戦するなど、グループによってレベルの差がハッキリ分かれたようだ。日本は中東勢と当たらなかったことで、ひょっとしたら組分けに恵まれたと言えるのかもしれないけど、僕は日本にとっては不運、恵まれなかった組み合わせだったと思う。なぜなら、14-0とか10-0という試合を繰り返しても、森保監督の言うような「成長につながる」試合になったとは思えないからだ。
 
 もちろん、予選なんだからこなさなくてはならない試合なのは分かっている。選手たちも必死にやっているからこそ、これだけの大差がつく。でもアジアでこの試合をやっている限りは強くならないし、あまりに力の差の大きい試合を生み出してしまう予選システムは、アジア全体の底上げにもつながらない。

 キャプテンの吉田も試合前日の会見で、2次予選のレベル差について改善の余地があると語っていたようだけど、選手からも疑問の声が上がるくらいなんだ。日本サッカーを強くするという原点に立って、アジアの底上げのために、動くべき人たちに動いてもらいたいね。

【PHOTO】大迫半端ない!5得点をあげたエース・大迫勇也を大特集!
【関連記事】
【日本10-0ミャンマー|採点&寸評】大迫が圧巻の5ゴール!! 先発抜擢の板倉も猛アピール
なぜ久保建英をミャンマー戦で先発起用しなかったのか【編集長コラム】
「爆撃機だ」森保Jと大迫勇也が、ミャンマー戦で打ち立てた“新記録”とは?
「まさに大迫半端ない」「鎌田うますぎやろ」森保ジャパン、ミャンマー戦前半のゴールラッシュにファン興奮!
【シュウペイcolumn】CL決勝は歴史に残る一戦に!? 注目はデ・ブルイネとカンテのマッチアップ!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 今年も決定版が完成!
    2月15日発売
    2023年シーズン
    Jリーグ選手名鑑
    全60クラブを完全収録
    ハンディ版も好評発売中!
    詳細はこちら

  • 週刊サッカーダイジェスト いよいよ再始動!
    3月23日発売
    欧州組集結でどう変わる!?
    新生日本代表
    ニューガイドブック
    Jクラブ戦術“魅力度”ランクも
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2026年W杯へリスタート!
    3月16日発売
    3年後への新たな戦い
    FIFAランク
    上位100か国
    最新スカウティングレポート
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVol.38
    1月13日発売
    岡山学芸館が初優勝!
    第101回高校選手権
    決戦速報号
    全47試合を完全詳報
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ