• トップ
  • ニュース一覧
  • イングランドの“救世主”によって2日で瓦解したESL構想。スペインのファンはなぜ沈黙したのか?【現地発】

イングランドの“救世主”によって2日で瓦解したESL構想。スペインのファンはなぜ沈黙したのか?【現地発】

カテゴリ:メガクラブ

エル・パイス紙

2021年05月05日

政治家も持ち前の功名心を発揮して勝ち馬に乗った

ELS構想に対し、イングランドではファンが怒りの声をあげたが…。 (C) Getty Images

画像を見る

 何事につけて動きが遅いサッカーにおいて今回は例外だった。欧州スーパーリーグ(ESL)を巡る騒動は、1週間の間に目まぐるしい動きを見せた。

 対決の構図はレアル・マドリーを筆頭とするビッグクラブ対UEFA(欧州サッカー連盟)とFIFA(国際サッカー連盟)という2つの巨大な組織だ。どちらに肩入れするか決めるのは簡単ではなかったが、一連の騒動が視点を変えるきっかけになったのは確かだ。

「サッカー界を救うためのリーグだ」。こう大見得を切ってESLはわれわれの前に姿を現した。しかし実のところは、サポーター、重厚な文化、伝統の力といったサッカーにおいて不可欠な要素を軽視し、声明が発表された48時間後にプロジェクトは瓦解した。

 なぜなら幸運にも、善良な意思が働いたからだ。その主役となったのが、ほかでもないサポーターだ。サッカーにおいて唯一の支配者である彼らが、自ら救世主役を買って出たのだ。
 
 しかし、ここで明確にしておかなければならないことがある。ESL創設の動きを阻止したのは、イングランドのサポーターに限定されることだ。翻ってスペインのサポーターもラ・リーガの関係者も、“聴衆”という立場で事態の推移を見守った。サッカー愛よりもクラブ愛を優先させた形だ。

 反応が鈍かったのはマドリー、バルセロナ、アトレティコ・マドリーという創設メンバーに加わった3クラブのサポーターも同様だ。もちろん納得できない部分もあったはずだが、上層部の決定に反対することは裏切り行為と解釈し、忠誠心を重んじてだんまりを決め込んだ。

 両者を分けたのはサッカーへの向き合い方だ。イングランドにおいてサッカーは神聖なもので、サポーターも自分たちが主役という強烈な自負を持っている。「サッカーの母国」と呼ばれるのはれっきとした理由があるわけだ。

 オピニオンリーダー、選手、監督が当事者意識を前面に出して参加クラブに対し異を唱え、サポーターはデモに立ち上がり、政治家も持ち前の功名心を発揮して勝ち馬に乗った。サッカーは誰にも開かれたものであり、一部の限られた人間のものではない。それぞれの立場からそう主張し続けた。
 
【関連記事】
「プロとして失礼で陰湿だ」浅野拓磨の契約解除にパルチザンのレジェンドが激怒! 小笠原満男の元同僚「恩を仇で返した」
「可愛く清純な美貌」柴崎岳の妻・真野恵里菜さんに韓国メディア注目!「スペインで内助に力を入れている」
「邪悪な見苦しい行為だ」我を失ったディ・マリアの“踏みつけレッド”に辛辣批判!「幼稚な退場」
「19歳じゃ、ちょっと早いかな」内田篤人が久保建英のアーセナル移籍に持論!「他のチームやリーグでできなくなっちゃうよ」
「人々は抱き合って泣いている」モウリーニョの就任決定でロマニスタが狂喜乱舞!「今日で歴史は変わる」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ