• トップ
  • ニュース一覧
  • モドリッチやイニエスタ…“サッカーを知っている選手”とは?【小宮良之の日本サッカー兵法書】

モドリッチやイニエスタ…“サッカーを知っている選手”とは?【小宮良之の日本サッカー兵法書】

カテゴリ:連載・コラム

小宮良之

2021年05月02日

「わざと人を集め、味方をフリーに」

「サッカーを知っている選手」の筆頭格が、モドリッチ(左)とイニエスタだ。写真:Getty Images、塚本凜平(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 日本ではこの表現は正しく使われないことが多いが、スペイン語圏では頻繁に用いられる。スペイン語では同じ知るという動詞でも、SaberとConocerという二つの知る、がある。ここでの正解はSaberだ。

 Saberは英語のCanに近いだろうか。術を知っていて、それを行える。体得し、会得している状態で、使える、操れるにも通じる。例えば語学が喋れる時にも使える動詞である。一方でConocerは、知識や情報として入っていることを意味している。本質を知っているかどうかは問われない。だから、「彼と知り合い?」という意味の知っている、はこちらを使用する。術として用いられるかどうか、は少しも関係ないのだ。

 これは言語、文化の違いだが、二つは混同されがちである。それによって、誤解が生まれやすい。知っているはずが、知っていない、という現象が起こる。

 サッカーの世界では、Saberがほとんどすべてと言える。ハーフスペースやポジショナルプレーという用語を知っていても、それは知識や情報止まり。Saberを語るのは難しい。しかし、サッカーを知っている選手の名前を挙げるのは、そこまで難しくはないだろう。

 例えば、ルカ・モドリッチはサッカーを知っている選手の代表格だろう。どんなポジション、ゾーンにいても、やるべきことを心得ている。状況に応じ、次々に選択肢を変えられるし、生み出せる。

 先日のチャンピオンズ・リーグ(ラウンド・オブ16第2レグ)で、レアル・マドリーのダブルボランチの一角でプレーしたモドリッチは、アタランタを相手に完璧なプレーを見せている。中盤でボールを引き出し、リズムを作ったかと思うと、最終ラインまで落ちて、ビルドアップの先手となって鋭い縦パスを送った。パス一本、立ち位置ひとつで、巧みに試合を動かしていた。

 圧巻は前半33分だ。

 前線からのプレッシングに参加し、GKのボールを奪う。その瞬間、側にいたカリム・ベンゼマにパスするのも選択肢だったが、相手のマークを受けていただけに、パスをすれば詰まっていただろう。そこで自らボールを縦に持ち込み、エリアに入って相手を引き付けた後、フリーになったベンゼマに折り返し、先制点を演出したのである。

【動画】アタランタ戦のモドリッチのアシストシーンはこちら
 モドリッチは、いつ、どのように、どこでプレーするべきかを心得ている。それを連続的に分かっているのだ。つまり、サッカーを知っている選手と言える。

 同じような選手としては、ヴィッセル神戸のアンドレス・イニエスタの名前が挙げられるだろう。イニエスタは、まさにサッカーを知っている選手の権化。わざと人を集め、味方をフリーにできるし、そのための技術が誰よりも高い。

 サッカーを知っている選手。

 ゴールが取れるか、ハードワークできるか、フィジカルが強いか。それはあまり関係ない。

文●小宮良之

【著者プロフィール】
こみや・よしゆき/1972年、横浜市生まれ。大学在学中にスペインのサラマンカ大に留学。2001年にバルセロナへ渡りジャーナリストに。選手のみならず、サッカーに全てを注ぐ男の生き様を数多く描写する。『選ばれし者への挑戦状 誇り高きフットボール奇論』、『FUTBOL TEATRO ラ・リーガ劇場』(いずれも東邦出版)など多数の書籍を出版。2018年3月に『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家デビューを果たし、2020年12月には新作『氷上のフェニックス』が上梓された。
 
【関連記事】
「ざけんなよって…」内田篤人が古巣シャルケのまさかの2部降格に言及!「本物のサポーターなら――」
強力助っ人合流に続き、イニエスタが復帰! 神戸の最終形態は“えげつない”ドリームチームの誕生か?
「14-0」で勝てる日本は世界から取り残される危険性も。ポルトガルがアゼルバイジャンに苦戦する欧州予選と比べると…【小宮良之の日本サッカー兵法書】
なぜ三笘薫はアルゼンチンを“抜けなかった”のか。内田篤人の見解は?「久保くんと違うのは…」
「腹が立ったよ、日本に押し込まれて…」韓国代表の左SBが惨敗に終わった日韓戦を回顧!「いまはホン・ミョンボの気持ちがよく分かる」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ