「相手を怖がらせる攻撃を」大阪ダービーで注目すべきガンバ宇佐美貴史の“剥がす力”

カテゴリ:Jリーグ

広島由寛(サッカーダイジェストWeb編集部)

2021年04月29日

鳥栖戦の決勝点の舞台裏。「けっこう慌ててはいた」

得点源、チャンスメーカー、組み立て役と複数のタスクを担う宇佐美。攻撃の最重要キーマンだ。写真:塚本凜平(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 Jリーグを配信中のDAZNでは、2021年4月29日~5月16日を「RIVAL WEEKS」と題し、ダービーやライバル関係にあるチーム同士の一戦となる19試合を対象に、様々な企画を実施している。

 なかでも注目なのが、セレッソがガンバをホームに迎える大阪ダービーだ。サッカーダイジェストWebは、両チームのキーマンにインタビューを実施。ガンバでは、今季5試合目にして待望のシーズン初勝利を掴んだサガン鳥栖戦で、値千金の決勝点を挙げた宇佐美貴史に話を訊いた。10代の頃からライバルとの一戦の重要度を叩き込まれてきたアタッカーが、伝統の“大阪決戦”に懸ける想いや現在のチーム状況について語ってくれた。

―――◆―――◆―――

『DFはどっちから戻ってきてる? 左の後ろ側から回り込んできているか、左のCBも出てきたから、トラップでボールはここにしか置けない、ニア上を狙うか、いやアカン逆や、こっちの選択と朴一圭選手の対応はことごとく当たるから、遠いほうにしよう、朴選手は苦手だけど良いキーパーだし、早いテンポで打たないと』

 福田湧矢からのグラウンダーのパスを受けてシュートに至るまでのわずか数秒の間、宇佐美貴史はそんなふうに考えていたという。トラップした右足でそのまま一振り、逆サイドのネットを揺らした。映像を見返してみれば、実にスムーズかつ冷静なフィニッシュに見える。だが実際は「けっこう慌ててはいた」と明かす。
 
 その場の状況や過去のデータを照らし合わせて、即座に最適解を導き出す。「パッと一瞬で考えているから、ちょっとパニックになっている」。福田から良いパスが届いた、さてどうする――混乱しているが、混乱している暇はない、考えをすぐまとめて行動しなければならない。ゆえに「パニックになっていることを忘れている」のだという。

 その結果、件のファインゴールは生まれた。「どうしよう、どうしようという感じではあったんですけど、気づいたら、ちゃんとあそこに(決められた)。瞬時に判断して、選択できたのは良かった」と振り返った。
 
【関連記事】
【G大阪】新助っ人のウェリントン・シルバが合流! 加入会見で語った自らの特長とは?
「ガンバは本物のアタッカーを手に入れた」デビュー間近のG大阪ウェリントン・シルバってどんな選手? なぜアーセナルで“出場ゼロ”だったのか【ブラジル発】
【G大阪】6試合でわずか1ゴール…深刻な得点力不足を解消へ、パトリックと井手口陽介が見出した打開策は?
「酷い壁だ」ハイレベルな一戦でパリSGが犯した“愚かなミス”に辛辣批判!「粗悪なマヨネーズか」
「日本人はミスをするくらいなら…」伊東純也がみせた優勝後の振る舞いに、現地メディア注目「彼は喜んでいたのか?」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ