• トップ
  • ニュース一覧
  • 三笘薫は他のドリブラーと何が“違う”のか? それは身につけられるのか? 【小宮良之の日本サッカー兵法書】

三笘薫は他のドリブラーと何が“違う”のか? それは身につけられるのか? 【小宮良之の日本サッカー兵法書】

カテゴリ:Jリーグ

小宮良之

2021年04月27日

”突破するドリブル”はスピードが絶対になる

警戒されながらも、今季も圧巻のパフォーマンスを披露している三笘。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

「ドリブルはゴール(シュート)よりも簡単だ」

 レアル・マドリーのブラジル代表アタッカー、ヴィニシウス・ジュニオールの言葉は重みがある。ヴィニシウスは「ドリブルはうまいのに、シュートが下手」と痛烈な批判を浴びる選手だけに、思うところがあるのかもしれない。華やかなテクニックと裏腹に、得点力が低いのは事実だ。

 世界中にドリブラーは多く出ている。俊敏で、技巧が高く、ドリブルに長じた選手はそこら中にいるだろう。彼らはあちこちで「メッシ二世」「〇〇のネイマール」と異名を取る。

 しかしドリブルはあくまでドリブルであって、何らかの形でゴールに結びつくことによって、はじめて武器となるのだ。

 ドリブルを成功させるには、スピードとスキルが同時に必要になる。そして、コンビネーションを使うことができなければ、ドリブル単独ではすぐに動きを読まれてしまう。常に流れるプレーの中で、ドリブルを使ってゴールに迫れるか。さもなければ、「うまい」で終わってしまうのだ。

 何より、スピードに乗ってボールを扱うことは難しい。そのせいで、ドリブルからシュート、もしくはパスに移行するとき、その精度は落ちる。ボールを運ぶためのドリブルはスピードを下げ、他の選択肢を持つことで問題を解決できる。しかし仕掛ける時には、ドリブルがスローだと相手にプレーを読まれてしまって、止められる。

 つまり現代サッカーにおける”突破するドリブル”は、スピードが絶対になるのだ。

 川崎フロンターレの三苫薫は、まさにこの点で他のドリブラーたちと一線を画している。トップスピードで仕掛けながら、技巧レベルが全く落ちない。むしろ追いすがる相手に対し、さらにギアを上げられる。対戦相手にとっては、ワープされるような錯覚を覚えるだろう。そしてドリブルは常にゴールへの選択肢で、驚くほど質の高いシュートにつながっているのだ。

 それは身につけられるのか?

【動画】三笘薫の魅力が凝縮された圧巻プレー集
 
 名将マルセロ・ビエルサがアスレティック・ビルバオを率いていた当時、スペイン代表攻撃的MFイケル・ムニアインのプレーを研究し、ドリブルはラ・リーガ屈指でありながら、ゴールが少ないことに着目したことがあった。シュートポジションに入った時の軸足や体の安定を指南。そのおかげで、ムニアインのゴールは一時的に増えた。

 しかし、その変化はビエルサがチームを去ると消えてしまった。それだけ、デリケートな作業なのだろう。

 ドリブルをゴールにつなげるのは難しい。それができる選手は、メッシやネイマール、あるいはキリアン・エムバペのように世界的スターとして活躍している。特効薬があったら、世話はない。

 一つだけ言えるのは、ドリブルのうまさは一つのアドバンテージだということだろう。それをどのようにプレーに適応することができるか。それがドリブラーの生きる道だ。

文●小宮良之

【著者プロフィール】
こみや・よしゆき/1972年、横浜市生まれ。大学在学中にスペインのサラマンカ大に留学。2001年にバルセロナへ渡りジャーナリストに。選手のみならず、サッカーに全てを注ぐ男の生き様を数多く描写する。『選ばれし者への挑戦状 誇り高きフットボール奇論』、『FUTBOL TEATRO ラ・リーガ劇場』(いずれも東邦出版)など多数の書籍を出版。2018年3月に『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家デビューを果たし、2020年12月には新作『氷上のフェニックス』が上梓された。
【関連記事】
なぜ三笘薫はアルゼンチンを“抜けなかった”のか。内田篤人の見解は?「久保くんと違うのは…」
恐るべし、三笘。中村のトラップミスをまるで待っていたかのような動き出しは極上だった
OA枠は? 三笘の選出は? 五輪代表18人はこうなる! 現状のベストメンバーを考えると…
「中国のマナー違反が炸裂した」韓国メディア、女子代表の五輪予選敗退に敵国を糾弾!「観客はコロナ対策なし、選手は時間稼ぎ…」
「腹が立ったよ、日本に押し込まれて…」韓国代表の左SBが惨敗に終わった日韓戦を回顧!「いまはホン・ミョンボの気持ちがよく分かる」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ