恐るべし、三笘。中村のトラップミスをまるで待っていたかのような動き出しは極上だった

カテゴリ:Jリーグ

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2021年04月12日

勝負の分かれ目となった川崎の3点目

中村のトラップミスを見逃さなかった三笘がここからフィニッシュに持ち込み、貴重な追加点。大きな分岐点だった。写真:徳原隆元

画像を見る

 4月11日に行なわた多摩川クラシコは、川崎がFC東京に勝利という結果に終わった。4-2というスコア以上の差を見せつけての、いわば横綱相撲だった。「打ち合う」(長谷川監督)スタンスで挑んだFC東京をスコアで上回り、さらに内容でも圧倒したわけだから、そう表現するのが妥当だろう。

 勝負の分かれ目となったのは、川崎の3点目だろう。59分、FC東京に1点を返されて2-1となりながらも、その2分後に三笘が追加点を決めて再び突き放したゴールである。

 そのゴールを振り返ればまず、川崎の右サイドバック・山根が敵陣にドリブルで持ち込んだボールを逆サイドの三笘めがけてフィード。これに反応したFC東京の中村拓がトラップミスすると、それを見逃さなかった三笘がこぼれ球をかっさい、そのままエリア内に進入して右足で蹴り込んだ。

 ここで見逃せなかったのが、中村拓のトラップミスをまるで待っていたかのような三笘の動き出し。中村拓の身体の向き、視線を計算したうえでの絶妙なポジショニング、ボール奪取だったと推測するが、いずれにしてもボール奪う直前からゴールまでのアクションは完璧だった。

 このゴールでFC東京が大きなダメージを負ったことは、失点直後にピッチに倒れ込んだCB岡崎の姿からも想像に難くなかった。やっとの思いで1点差に詰め寄ったのに、その2分後に再び突き放されたのだから、そこで心が折れたとしても不思議はないだろう。
 
 それにしても、三笘、恐るべし、である。もちろん味方のフォローがあるからあれだけ輝けるのだろうが、変幻自在のドリブルだけでなく、2点目のきっかけとなったL・ダミアンへの縦パスなど局面に応じたプレーの選択がとにかく素晴らしかった。単純に上手いだけでなく、判断力、戦術的インテリジェンスも備えていなければあれほどのパフォーマンスは披露できないはずだ。

 ドリブルとパスの使い分けが巧みで、こぼれ球への反応も秀逸。多摩川クラシコでのゴールはそんな三笘の持ち味が凝縮された一撃とも言えた。

取材・文●白鳥和洋(サッカーダイジェスト編集部)

【J1第9節PHOTO】FC東京 2-4 川崎|ハイレベルなサッカーを展開した 川崎が攻守に渡ってFC東京を圧倒
【関連記事】
【J1採点&寸評】FC東京2-4川崎|川崎は3トップが出色の出来。L・ダミアン、三笘、家長のうちMOMに選んだのは…
「ホンダはこの国のルールを知らなかったようだ」本田圭佑の“珍行動”にアゼルバイジャン・メディアが騒然!主審に詰め寄ると…
「意味不明だ、許せない!」久保建英、まさかの早期交代に辛辣批判!「誰か説明してくれ」
川崎が圧巻の4ゴール。多摩川クラシコでFC東京を撃破しリーグ4連勝
「誤審も含めサッカーという時代を生きてきた私は…」。原副理事長が語る“VAR導入の是非”

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ