• トップ
  • ニュース一覧
  • 「ほとんど何もできなかった」連勝ストップのフランクフルト、長谷部誠と鎌田大地に対する現地紙の評価は?

「ほとんど何もできなかった」連勝ストップのフランクフルト、長谷部誠と鎌田大地に対する現地紙の評価は?

カテゴリ:海外日本人

サッカーダイジェストWeb編集部

2021年02月27日

ブレーメン戦で12試合ぶりの黒星

久しぶりに3バックの中央でプレーした長谷部。大迫は出場せず、日本人対決は実現しなかった。(C)Getty Images

画像を見る

 現地時間2月26日、ブンデスリーガ第23節が行なわれ、長谷部誠と鎌田大地が所属するフランクフルトは、アウェーで大迫勇也が所属するブレーメンと対戦し、1-2で敗れた。

 この敗北でリーグの連勝は「5」でストップ。12試合ぶりの黒星を喫し、アディ・ヒュッター監督は「とてもつらい敗戦」とコメント。第13節アウクスブルク戦以来となる3バックの中央を務めた長谷部も、「あまりにも足りない部分があり、彼らの闘争心に及ばなかった」と語っている。

 現地紙『frankfurter rundschau』は、「非常に苦い敗戦」と綴り、「ブレーメンの2点目はVARが正確に働かなかった恐るべきミスだ。だが、フランクフルトはバイエルン戦に勝利した後、慢心があったと批判されても否定できないだろう」と評している。

 当然、各個人に対する評価も低めだ。5段階中で2番目に高い「よくやった」と評されたのはスコアラーのアンドレ・シウバのみ。そのほかの選手たちは及第点以下だった。
 
 長谷部は及第点の「まあまあ」。「リベロのポジションに戻ったが、いつものように自信を持ったプレー。ただ、ブレーメンの攻撃に対してはうまく対処できず、バタバタしてしまった」と綴られている。

 一方、鎌田はアミン・ユーネスらとともに「ひどかった」という辛辣な評価がつき、「この日の彼はほとんど何もできず、優雅さもなければアイデアもなかった」と厳しい寸評が添えられた。

 また、現地紙『BILD』の採点では、長谷部が「5」、鎌田は「4」と、こちらも厳しい採点結果となっている(ドイツメディアの採点は1が最高、6が最低)。

 敗れたフランクフルトは次節、遠藤航を擁するシュツットガルトと対戦する。試合後に長谷部が「我々はまだ上位にいる。今後は気を抜かないようにしなければならない」と語ったように、もう一度気を引き締めて上位をキープできるだろうか。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部
【関連記事】
「無双状態だ」1G2Aの浅野拓磨を現地メディアが絶賛! 今季12点目で、得点ランク2位に浮上!
“ベルバトフ級”の香川真司に与えられたのは5試合でわずか「101分」。PAOKコーチの「日に日に良くなっている」の真意は?
「え!オフサイドかよ!」開幕節でさっそくVARが適用! 浦和・杉本健勇の先制弾は“幻”に
「なぜクボを先発で使わないのか?」久保建英を1か月で“冷遇”する指揮官の回答は――
「普通には愚かなこともやる」“最強”のマンCを率いるペップを敵将モイーズが独特表現「カタツムリのお粥も…」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年10月号
    9月10日(水)発売
    [注目クラブを総力特集!!]
    京都サンガF.C.2025
    大躍進の秘密を徹底解剖
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2025年9月4日・9月18日合併号
    8月21日(木)発売
    プレミアリーグ展望&ガイド 詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ