【取材記者の視点】鎌田のスーパーゴールを栗原はなぜ“傍観”したのか?

カテゴリ:Jリーグ

広島由寛(サッカーダイジェストWeb編集部)

2015年04月14日

むしろ“よく見えていたからこそ、動かなかった”。

鮮やかなボレーを決めた鎌田(2番)。栗原(4番)をはじめ、横浜の選手たちは意外性のある一撃の前でなにもできなかった。写真:徳原隆元

画像を見る

 J1リーグ1stステージ・5節の横浜×仙台戦。67分の横浜の失点シーンは、ファビオがクリアを相手に当ててしまい、そのこぼれ球を拾ったウイルソンがセンタリングを上げると、中で待つ鎌田次郎がまったくのフリーで鮮やかなボレーシュートを決めたものだった。
 
 すぐにリプレーを確認してみる。得点者の鎌田に対し、目の前にいた横浜のCB栗原勇蔵は“なにもできずにいた”。ボールウォッチャーになり、スーパーゴールの傍観者に――。代表経験のある歴戦のDFにしては、少しがっかりさせられるプレーだった。
 
 ミックスゾーンでの栗原は、実に冷静だった。「周りの状況を確認しておかなければいけなかった」と反省を口にするが、一切の言い訳はしない。もっとも、話を聞けば、単なる傍観者ではなかったことが分かった。
 
 少なくとも、栗原はボールウォッチャーではなかった。むしろ“よく見えていた”からこそ、動けなかったのではなく“動かなかった”のだ。
 
 第一に、ファビオのクリアミスがあった。裏を狙ったパスに素早く反応したファビオがボールを支配下に収める。栗原はその瞬間、「マイボールになった」と思った。それが油断だったと言えばそうかもしれないが、いずれにせよ、ファビオのクリアが梁勇基に当たって撥ね返ったボールをウイルソンがキープ。栗原は相手の二次攻撃に備える。
 
「カウンターだったし、ラインもバラバラという感じだったから、まずはブロックというか、ゾーンで守ろうと思った」
 
 視界に鎌田が入っていたのは間違いない。「(鎌田がトラップすれば)詰めてもいいし、頭で打ってくればたぶん、入らないくらいの距離」でスタンバイすることにした。
【関連記事】
【横浜】左足首負傷から完全合流の俊輔。「今はパワーが溜まっている感じ」
【横浜】未成熟なトライアングルとポジティブな未来
【J1採点&寸評】横浜×仙台|見事なボレー2発で勝点1を分け合う結果に
【J1採点&寸評】1stステージ・5節|全9カードの出場選手&監督を現地取材記者が評価
【仙台】上位定着への階段は一段飛ばしで上がれない

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • ワールドサッカーダイジェスト 観戦の定番アイテム!
    9月13日発売
    2023-24
    EUROPE
    SOCCER TODAY
    シーズン開幕号
    詳細はこちら

  • 週刊サッカーダイジェスト 注目クラブを徹底特集!!
    9月8日発売
    リーグ連覇へ
    王者のすべてを徹底解剖
    横浜F・マリノス特集
    豪華インタビューなど企画満載!
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 名門復権へ!
    9月21日発売
    総力特集
    バルセロナ進化論
    新たなドリームチームが
    欧州を席巻する!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVol.38
    1月13日発売
    岡山学芸館が初優勝!
    第101回高校選手権
    決戦速報号
    全47試合を完全詳報
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ