【横浜】未成熟なトライアングルとポジティブな未来

カテゴリ:Jリーグ

広島由寛(サッカーダイジェストWeb編集部)

2015年04月13日

期待の新助っ人は手応えを口にするも…。

期待の新助っ人アデミウソンは手応えを口にするが、フィットし切れているとは言い難い。コンビネーションを構築し、チームとしてその能力を最大限に活かしたい。 写真:徳原隆元

画像を見る

 それぞれの意図は感じられる。合わせようとする意志は見て取れる。ただ、それが上手く合致していない。
 
 中村俊輔という不動の軸を欠いていることも大きく響いているのかもしれない。現状の横浜は、依然としてギクシャクしている印象が拭えないのだ。

【J1採点&寸評】1stステージ・5節 全9試合の評価をチェック!

【J1 PHOTOハイライト】1stステージ・5節
 
 それは、主に攻撃面においてだ。狭い局面でも複数人が絡み、ワンタッチプレーや3人目の動きを織り交ぜて崩そうとする。しかしタイミングが合う場面は稀で、ギリギリでつながったとしても、スムーズではないだけに相手の対応も間に合ってしまい、思うように突破できない。
 
「中盤のトライアングルは監督としてもすごく大事にしている部分で、そこで(2列目両サイドの)僕と(齋藤)学が良いところで受けて、前向きにスピードを上げていくのが求められている」(兵藤慎剛)
 
 そうした狙いのある攻撃で中心に据えられている、あるいは中心になるべき選手がアデミウソンだ。この期待の新助っ人の活かし方について、兵藤はこう語る。
 
「近くの距離でワンツーとかするのが好きだし、その選択肢を作っておきながら、もし相手がそれを読んできた時には、(裏をかいて)ドリブルで自分でも仕掛けられる。最初からひとりでボールを持たせると、相手もドリブルだけに対応すればいいとなる。だからいろんな選択肢を作ってあげたなかで、アデ(アデミウソン)のアイデアや技術を活かせればいい」
 
 ボランチの三門雄大も「フリックで3人目が飛び出した選手を使うのとかが上手い」と評価する。この言葉からも、アデミウソンは周囲との関係性ありきでチャンスを生み出していくタイプと言えるし、チームとしての狙いにもマッチする選手なのである。
 
 アデミウソン自身、「お互いに分かり合ってきて、コンビネーションも良くなってきていると思う」と手応えを口にする。とはいえ、フィットし切れているとは言い難く、中澤佑二が「ノッキングする場面もあった」と語るように、ボールを足もとに収めてからの判断に迷いが見られるのは、刷り合わせがまだまだ必要だということだろう。
【関連記事】
【J1採点&寸評】横浜×仙台|見事なボレー2発で勝点1を分け合う結果に
【J1採点&寸評】柏×横浜|10分で2点を奪った横浜が“難攻不落の地”日立台を攻略!
【横浜】脆弱なブロックでは、意味がない
武藤への正式オファーの本気度は? 「チェルシーの思惑」を現地識者が読む
"武藤狂想曲"の幕開け――この喧騒を力に変えられるか

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 永久保存版!
    11月30日発売
    ヴィッセル神戸
    J1優勝記念増刊号
    盛り沢山の充実企画に
    特製ジャンボポスターも
    詳細はこちら

  • 週刊サッカーダイジェスト J年間決算号!
    12月8日発売
    1338選手の年間査定&
    現役90選手が選ぶ
    J1 BEST PLAYER
    日本代表カレンダーも!!
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 移籍市場を先取り!
    12月7日発売
    移籍マーケット
    2024大展望
    EURO2024組分け決定に
    恒例壁掛けカレンダーも!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVol.38
    1月13日発売
    岡山学芸館が初優勝!
    第101回高校選手権
    決戦速報号
    全47試合を完全詳報
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ