• トップ
  • ニュース一覧
  • “北”から軽視され続けた都市ナポリを再興に導いたマラドーナ。英雄を失った街はいま――【現地ルポ】

“北”から軽視され続けた都市ナポリを再興に導いたマラドーナ。英雄を失った街はいま――【現地ルポ】

カテゴリ:ワールド

アレックス・チスミッチ

2020年12月10日

ユベントス、ミラン、インテルと一歩も引かずに戦った

マラドーナの死後、本拠地サン・パオロには多くのファンが集まり、冥福を祈った。(C) Getty Images

画像を見る

 ディエゴ・アルマンド・マラドーナはもはやこの世にいない。そしてブエノスアイレスと同じようにナポリでもまた、人々はそれをうまく受け入れることができずにいる。

 11月25日の夕方に訃報が流れると、ナポリは深い痛みのベールに覆われた。町のあちこちで追悼のロウソクが灯され、コロナウイルス禍によるロックダウン中であるにもかかわらず、スタディオ・サン・パオロをはじめとするゆかりの地には人々が続々と集まった。人々の心にはぽっかりと穴が空いたかのようだった。

 それは旧市街の中心にあるサン・グレゴリオ・アルメーノ通りでも同じだった。プレセピオ(クリスマスに飾られる伝統的なジオラマ)用の人形などで有名な市場が並び、普段は賑やかな喧騒に満たされているこの通りも、この日ばかりはしーんと静まり返り、チップ目当てのストリートミュージシャンが奏でるギターの音がやけに哀しく響いていた。

「すべての芸術家がそうであるようにマラドーナは私たちの人生に影響を及ぼしました。ナポレターニ(ナポリの人々)に新しい生き方を示し、大きな希望を与えたんです」

 そう語るのはマラドーナ研究家であり、この英雄とナポリとの関係を語り掘り下げたドキュメンタリー映画『マラドナポリ』の演出家でもあるイバン・シーカ。すべての始まりは1984年7月5日、満員のスタディオ・サン・パオロで行われたマラドーナの入団発表だった。

【動画】ウォームアップからして凄い!マラドーナの超絶すぎるテクニックはこちら
 ナポリはその4年前に起こった大地震の痛手から立ち直っておらず、ナポレターニたちは未来を悲観するしかなかった。地下通路からピッチに駆け上がり、何度かリフティングしたボールを大きく蹴り上げるマラドーナの姿に人々は熱狂し、すべての夢を託してすがった。こうしてまたたく間にナポリのシンボルとなったマラドーナはそれから7年間、信じられない魔術、あり得ないゴール、たくさんの勝利とタイトル、そして強者や権威を敵に回すことも辞さない強い姿勢を通して、ナポレターニを励まし鼓舞し続けた。

 ナポリを見下し差別する北イタリアの人々、ユベントス、ミラン、インテルというカルチョ界のエスタブリッシュメントと一歩も引かずに戦い、そしてしばしばやり込めたのだ。
 
【関連記事】
「信じられない」マラドーナが最期を迎えた部屋が“粗末すぎる”と怒りの声!看護師は「“自宅”なら生き続けていた」
「ナポリはイタリアではなかった」フランス誌編集長が回顧。マラドーナが90年W杯で引き起こした“異常な光景”【現地発】
「選手全員の前で謝罪を…」マラドーナの知られざるセビージャ時代の“秘話”をスペイン人記者が明かす【現地発】
「ハンド・オブ・ゴッドは事件だが――」BBCチーフ記者が語るマラドーナの“神の手”に対する真の英国評【現地発】
「神を冒涜した!」マラドーナの遺体との2ショットをSNSで晒した葬儀社スタッフが“大炎上”「許される行為ではない」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ