• トップ
  • ニュース一覧
  • 海外で活躍するために、カズからの金言「チームが木だとすれば…」【斉藤光毅インタビュー|後編】

海外で活躍するために、カズからの金言「チームが木だとすれば…」【斉藤光毅インタビュー|後編】

カテゴリ:Jリーグ

志水麗鑑(サッカーダイジェスト)

2020年12月10日

「欧州の舞台で“ゾーン”に入った良いプレーを披露できれば…」

斉藤光毅(左)と三浦知良(右)。移籍会見では、カズから斉藤へ激励のメッセージも送られていた。写真:滝川敏之

画像を見る

 11月12日に行なわれた移籍発表会見で、横浜FCの服部健二ゼネラルマネージャーは、斉藤光毅のロンメル移籍について、こんなことを明かしていた。

「ひとつ前の年代から、U-20ワールドカップに出場していたのもありましたので、正直、多くのクラブが興味を持ってくれていました。欧州5大リーグと呼ばれているなかのクラブはもちろん、育成に長けているベルギーやオランダのチームからも興味・関心があったのも事実です。

 ロンメルさんは、シティグループの傘下ということもありまして、非常に緻密なスカウト網のなかで選手を発掘してきたクラブです。シティグループとしては、2019年のU-20ワールドカップの時から興味を持って彼の調査を始めたと聞いています」

 U-20ワールドカップでの斉藤のプレーは、おそらく世界のスカウトの琴線に触れるパフォーマンスだったのだろう。そうでなければ、斉藤がさらに多くの複数クラブから興味を持たれ、ロンメルへの完全移籍を勝ち取ることもなかったはずだ。

 しかしながら当の本人は、なんともあっけらかんとしていた。

―――――――――――◆―――――――――◆――――――――――――

――移籍発表会見での服部GMの話によると、U-20ワールドカップを機に、さらに多くのクラブから興味を持たれるようになったんですね。

「はい、たぶん貪欲にドリブルを仕掛ける姿勢を見てもらえたんだと思いますけど……。僕としてはそのプレーだって、悔しさしか残っていないので……」

――確かに思い返せば、初戦のエクアドル戦後には、外国人と日本人では足のリーチで差があって「いつもだったら通用しているドリブルも引っかかった」と話していた。

「悔しいのは、それのことです。だから、U-20ワールドカップで好パフォーマンスを見せられた実感はないんですよね。それでも関心を持ってくれたクラブが増えたということは、欧州の舞台で“ゾーン”に入った良いプレーを披露できれば、逆にもっとたくさんのクラブが興味を示してくれる可能性があるとも思いました」
【関連記事】
海外移籍の真相。決断に影響したロンメルからの言葉【斉藤光毅インタビュー|前編】
「どんな壁も乗り越えられる」。自信の源になっている、横浜FCで成長した“考える力”【斉藤光毅インタビュー|中編】
その才能は久保建英に匹敵!? 斉藤光毅がSBS杯で示した「16歳Jデビュー」をできたワケ
【横浜FC】待ちに待った“フィジカルの成長”。斉藤光毅がずっと「重点的に」積み重ねてきた努力とは…
【U-20W杯】無念の離脱…斉藤光毅の怪我が持つ”意味”とは何か?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ