• トップ
  • ニュース一覧
  • 【神戸】ここ2戦ノーゴール…昨季王者から3点を奪ったゼロックス杯当時との違いは? 比較・考察から見えてくるのは…

【神戸】ここ2戦ノーゴール…昨季王者から3点を奪ったゼロックス杯当時との違いは? 比較・考察から見えてくるのは…

カテゴリ:Jリーグ

白井邦彦

2020年07月27日

最大の収穫はフェルマーレンの復帰

ビルドアップや持ち上がりでも強みを発揮するフェルマーレン。写真:田中研治

画像を見る

[J1リーグ第7節]神戸 0-2 G大阪/7月26日/ノエスタ

 相手よりも多くの決定機を作りながら勝ちきれない。神戸がいまひとつ波に乗れないのは、内容に対して結果が伴っていないからだ。 

 0−2で敗れた第7節のガンバ大阪戦でもその傾向が見られた。古橋亨梧だけでも3度のビッグチャンスがあったが決めきれず。ファインセーブを連発したG大阪のGK東口順昭を褒めるべきかもしれないが、どれか1本でも決まっていれば結果は変わっていたかもしれない。

 トルステン・フィンク監督は試合後にこう振り返っている。

「チャンスをモノにできないチームは勝てません。今日は4バックでリスクをかけて試合に入った中で、終盤にはフォーメーションを変え、最後の30分は多くのチャンスを作った。だが、チャンスで決めないと意味がありません」
 
 6節のセレッソ大阪戦、今節のG大阪戦と2試合続けての無得点。この結果を受け、チームが進む道は大きく2つある。チャンスを作れているのだから問題ないと考え現状を継続する道。もうひとつは、点が取れるようにチームのベクトルを変える道。どちらが正しいかは結果論でしか分からない。が、得点できている時と現在とを比較し、考察する必要はある。

 好例としては、2月の富士ゼロックス・スーパーカップだ。昨季J1王者の横浜F・マリノスを相手に壮絶な打ち合いを演じ、3-3の引き分けからPK戦を経て勝利へとたどり着いた。試合後、山口蛍は「3点取られてはいけない」と反省したが、それでも無得点で終える気配はなかった。

 その試合の約1か月前に天皇杯を制した自信が、いい結果を呼び込んだのかもしれない。だが、その答えはあまりにも曖昧なもの。目に見える違いはメンバー構成にもある。

 ゼロックス杯を最後に、今季はアンドレス・イニエスタ、トーマス・フェルマーレン、セルジ・サンペールという元バルセロナの3人が揃った試合はない。ここに大きな違いがあると仮定するなら、今節のG大阪戦で得た最大の収穫はフェルマーレンの復帰になる。
 
【関連記事】
【J1採点&寸評】神戸0-2G大阪|小野&宇佐美の得点者と同等に、無失点に抑えた守備ブロックを高評価!
「ア、アツすぎる!」「意外とワイルド」イニエスタ夫妻が神戸ポートタワー前で披露した“熱烈キッス”に大反響!
【ヴィッセル神戸の最新序列】ここ2戦欠場のフェルマーレンが鍵か。不在時は安定感のある4バックがファーストチョイス
「緊張しまくって汗だく」乾貴士が“大好きな”バルサのレジェンドとの2ショット写真を投稿!「羨まし過ぎる」とファンも興奮
「10億ユーロも費やして何も得てない」「セティエンは月並み」“ご意見番”ストイチコフが古巣バルサに喝!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ