プラティニが伝説を作り、ジダンを経てエムバペが継承へ――フランス代表の10番列伝

カテゴリ:ワールド

ワールドサッカーダイジェスト編集部

2020年06月09日

もっとも輝きを放ったレ・ブルーの10番は?

プラティニ(左)、ジダン(中央)、エムベパ(右)。いずれもフランス代表で10番を背負い、メジャータイトル獲得に大きく貢献した新旧スタープレーヤーだ。

画像を見る

 過去のメジャートーナメントにおいて列強国の代表チームでは一体誰が栄光の10番を背負ってきたのか。歴代の担い手たちはどんな結果を残してきたのか。10番の価値や意味合いなど各国の事情に触れながら、紹介する。

 ここで触れるのは、伝説的な10番を生み出してきたフランスだ。

―――◆―――◆―――

 フランス代表の“10番伝説”を切り開いたのが、ミシェル・プラティニだ。「背番号はポジションごとのアルファベット順」という伝統を破り、82年W杯では唯一の例外としてナンバー10を着用。同大会では4位、続くEURO84では初優勝、そして86年W杯では3位にチームを導いた。

 そのプラティニを超える実績を残したのが、実に6大会連続で司令塔を担ったジネディーヌ・ジダンだ。98年W杯でレ・ブルーを初の世界制覇に導くと、続くEURO2000も制覇。クラブキャリアでは10番と無縁ながら(カンヌで11番、ボルドーで7番、ユーベで21番、マドリーで5番)、「ジダン=10番」のイメージが完全に定着した。
 

 ジダン引退後は、その後継者と目されたサミル・ナスリやヨアン・グルキュフが伸び悩んだ関係もあり、レ・ブルーのナンバー10は主にアタッカーが背負う番号となった。

 しかし、まずはシドニー・ゴブが期待を裏切れば、悪くない働きを見せていたカリム・ベンゼマも15年に発覚した同僚マテュー・ヴァルブエナに対する恐喝容疑(事件は未解決のまま)でそのまま代表追放の憂き目を見た。

 そんな負の歴史に終止符を打ったのが、キリアン・エムバペだった。18年3月に10番を継承すると、ロシアW杯では世界制覇の立役者のひとりに。まだ21歳だけに、ジダンを超える“長期政権”を築く可能性も十二分だ。

【関連記事】
豪華な「ファンタジスタの歴史」を誇るも、近年はスケールダウンの感が否めず――イタリア代表の10番列伝
史上もっとも「10番らしい10番」は一体誰? 元J戦士の名前も――ドイツ代表の10番列伝
【日本代表 隠れ名勝負】ジダンの美弾を超えるゴラッソ!世界王者を追い詰めたC大阪の凸凹コンビ
風間八宏氏が挙げる“サッカーがうまい”3人のJリーガー。「ボールを止める力が凄い」という日本人選手は?
小野伸二は「日本の宝」で「最高傑作」。“J歴代ベスト11”で称賛の嵐! 中村俊輔も「シンジしかいない」と認める

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ