• トップ
  • ニュース一覧
  • 「警察の厄介にも…」英記者が14年越しに明かした、スコットランド代表の“嬉し恥ずかし日本滞在記”

「警察の厄介にも…」英記者が14年越しに明かした、スコットランド代表の“嬉し恥ずかし日本滞在記”

カテゴリ:日本代表

石川聡

2020年05月15日

大会後はファンも合流してどんちゃん騒ぎ

2006年のキリンカップで加地と競り合うマクローチ。日本のファンに「ロックスターのように見られていた」と振り返る。(C)Getty Images

画像を見る

 日本代表が海外のチームと対戦できる貴重な機会に、キリンカップサッカーがある。

 日本サッカーがまだアマチュアだった時代、1978年にジャパンカップとして始まり、ジャパンカップキリンワールドサッカーを経て、1985年に現在の名称となった。1992年からは代表チーム同士が対戦する大会となり、日本代表が世界の強豪を迎え撃った。かつてはほぼ毎年行なわれていたイベントだったが、2016年を最後に開催されていない。

 この大会に1995年と2006年の2度、出場しているのがスコットランド代表だ。前者では日本と0-0で引き分けたあと、エクアドルを相手に2-1の勝利。日本と勝点4で並びながら、得失点差で2位に甘んじた。そして後者ではブルガリアに5-1と大勝し、日本とスコアレスドローで優勝カップを手にしている。この2006年の大会について、英公共放送『BBC SPORT SCOTLAND』のリチャード・ウィントン記者が公式サイトに回顧録を掲載した。いまだからこそ語れるような内容だ。

 
 大会開催は5月9~13日。埼玉スタジアム2002でジーコ監督率いる日本と引き分けて優勝を決めた選手たちは、まずロッカールームに戻り、冠スポンサーのビールで祝杯を挙げる。その夜はウォルター・スミス監督も、帰国のため空港に向かう翌朝のバスに間に合うようにと申し渡し、外出許可を出した。何人かは「(テレビで)FAカップ決勝のリバプール対ウェストハムを観て、食事をしながらビールで一杯やろうと」(ガリー・コールドウェル、ハイバーニアン所属/当時)バーへ。さらに地下のナイトクラブへと河岸(かし)を変え、スコットランド・ファンも合流してどんちゃん騒ぎ。

「正直、まともじゃなかった」と思い起こすのはリー・ミラー(ウォルバーハンプトン所属/当時)。たがが外れた選手たちは街へと繰り出し、歌って踊りながら通りを練り歩く。ある選手はタクシーのボンネットに上がって騒いだため、警察の厄介となり、保釈金を払って解放されたという。

 なお、ウィントン記者は「誰もその選手が誰なのかを明かさない」と書いている。こうした出来事などがあって、スミス監督ににらまれながらも、バスは定刻8時を過ぎて出発した。選手たちのテンションは、車内でも収まらない。マッサーをそそのかし、座席で爆睡するジェームズ・マクファデン(エバートン所属/当時)の額になんと男性器の落書き。マクファデンは空港に到着してもそれに気づかず、ファンが求めるサインに応じていたという。
【関連記事】
「髪の薄さが…」「老人だ」激変ぶりに世界が騒然!? 貴公子ベッカムのスクープショットに海外メディアも驚愕
セルジオ越後が選ぶJ歴代ベスト11「他の10人も”別格”と認めるだろうベストプレーヤーは…」
「可愛すぎだろ」「めちゃ上手!」柴崎岳の妻・真野恵里菜さんのキュートで華麗なリフティング動画が大反響!
「マジで衝撃でしたよ」小野、稲本、本山が“一番スゴイ!”と認定した伝説の名手とは?【黄金の記憶】
「サッカーが嫌いに…」「物凄く辛かった」7か月で終焉したファルカンJAPANの真相【名勝負の後日談】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ