「『助っ人』とは『助ける』『人』。外国人は助ける立場であるべき」
たしかにJリーグ開幕によって「日本サッカーは成長した」とジーコは認めるも、反面、加速する若手の海外移籍について懸念も抱く(前編、中編はこちら)。そこで、本インタビューの後編では、Jリーグが世界に追いつくためにはどうするべきなのか、語ってもらった。
※本稿はサッカーダイジェスト本誌19年9月26日号から転載。一部、加筆・修正。インタビューは19年9月5日に実施。
───◆───◆───
※本稿はサッカーダイジェスト本誌19年9月26日号から転載。一部、加筆・修正。インタビューは19年9月5日に実施。
───◆───◆───
Jリーグが世界に追いつくために――。
ジーコがその改善案として挙げたのが、外国籍選手枠である。
「5人の外国人枠は無意味だと考えています。外国人はよく日本語風に言われるのは『助っ人』ですよね。『助ける』、『人』と書く。観客が見て、外国人が日本人との実力差を感じないと、その外国人は無意味。外国人は助ける立場であるべきです。
日本人から『この人すげえな』と尊敬の眼差しで見られ、お手本となる。日本人が吸収しようと真似をする。そんな存在が『助っ人』です。そういう存在であれば、外国人がいるのは正しいと思います。
ただ、そういう存在でないなら無意味。現在、外国人枠は、ACLでは『3+アジア枠の1』なのにJリーグは5人(試合エントリーは5人。チーム登録は制限なし)です。例えば鹿島では5人の外国人がいますが、ひとりはACLに出場できない。彼は『やっぱり俺は使われないんだ』とモチベーションが低下し、それがチーム内にも波及して悪影響を及ぼすリスクがあります。
だから、ACLのルール通りに『3+アジア枠1』という外国人枠のルールを取るべきです。もっと言えば、その外国人も高いレベルの選手でないといけない。例えばプレミアリーグでプレーするには、一定以上のA代表出場数を満たしていないと、ビザが発行されませんよね。そのような制限をJリーグも設ければ、レベルアップにつながるかなと。Jリーグ開幕当初、代表レベルの選手を見て日本人が成長したようになるはずです」
ジーコがその改善案として挙げたのが、外国籍選手枠である。
「5人の外国人枠は無意味だと考えています。外国人はよく日本語風に言われるのは『助っ人』ですよね。『助ける』、『人』と書く。観客が見て、外国人が日本人との実力差を感じないと、その外国人は無意味。外国人は助ける立場であるべきです。
日本人から『この人すげえな』と尊敬の眼差しで見られ、お手本となる。日本人が吸収しようと真似をする。そんな存在が『助っ人』です。そういう存在であれば、外国人がいるのは正しいと思います。
ただ、そういう存在でないなら無意味。現在、外国人枠は、ACLでは『3+アジア枠の1』なのにJリーグは5人(試合エントリーは5人。チーム登録は制限なし)です。例えば鹿島では5人の外国人がいますが、ひとりはACLに出場できない。彼は『やっぱり俺は使われないんだ』とモチベーションが低下し、それがチーム内にも波及して悪影響を及ぼすリスクがあります。
だから、ACLのルール通りに『3+アジア枠1』という外国人枠のルールを取るべきです。もっと言えば、その外国人も高いレベルの選手でないといけない。例えばプレミアリーグでプレーするには、一定以上のA代表出場数を満たしていないと、ビザが発行されませんよね。そのような制限をJリーグも設ければ、レベルアップにつながるかなと。Jリーグ開幕当初、代表レベルの選手を見て日本人が成長したようになるはずです」
Facebookでコメント
- 日本代表で最もシュートが上手いのは? 松井大輔の問いに守護神シュミットが回答!「本当にすげぇの来る。絶対取れないじゃん…」
- サイドバックに伊東純也と旗手怜央を抜擢。三笘薫と久保建英を含む“4本の槍”でサイドを制圧したい【森保ジャパンの推奨スタメン】
- 「ありえない初歩的なミス」U-20日本代表、“予想外”の敗戦をブラジル人記者が糾弾「世界で通用する選手が3人もいたのに…」【現地発】
- 「すごいことになってる…」大雨で埼スタ周辺が冠水、報告ショットに驚きの声「水上のスタジアムみたい」
- 「僕は殺されてしまう」39歳イニエスタ、18歳バルサMFへ“まさかの要求”に母国メディア驚き!「ガビは言葉を失った」