1位は偉大なバンディエーラ! 現地番記者が選ぶ「過去20年のミラン・レジェンドTOP10」

カテゴリ:メガクラブ

ワールドサッカーダイジェスト編集部

2020年04月17日

ピルロやカカなど黄金時代のメンバーの順位は?

アンチェロッティ監督時代に、CL制覇やスクデット獲得に貢献した選手たちがトップ10にランクイン。(C) Alberto LINGRIA,Getty Images

画像を見る

 欧州ビッグクラブでいわゆる“レジェンド”と呼ばれるプレーヤーを、「2000年以降のチームの勝利や発展、タイトルの獲得、クオリティーアップにどれだけ大きく貢献したか」という基準で、現地記者に格付けしてもらった。

『La Repubblica』紙のエンリコ・クロー記者が選出したミランのレジェンドTOP10は――。

―――◆―――◆―――

 ここ数年は凋落と迷走を続けているため、貢献度トップ10はCLを二度制した2000年代のアンチェロッティ時代のメンバーが中心になる。

 1位は偉大なバンディエーラ(旗頭)だったマルディーニで文句なし。すでに30代だった21世紀に入っても、気品と権威をもってチームを率いる絶対的なシンボルであり続けた。

 いわば黄金期の象徴的な存在だったピルロが2位。文字通りのレジスタとして、チームをコントロールし続けた。3位のシェフチェンコは、ゴールハンターでありながらアシストマンとしても有能という稀有なストライカーだった。4位のカカも、同じくゴールとアシストを量産。ミランが生んだ最後のバロンドール受賞者(07年)だ。

 チームの魂と言うべき存在だったのが、5位のガットゥーゾだ。汗をかいて仲間を鼓舞するリーダーは、ピルロと完璧な相互補完をなす唯一無二のインコントリスタ(守備的MF)だった。

 常にエレガントかつクリーンに敵を食い止めたCBネスタが6位。7位のインザーギは宿敵ユーベから加入したにもかかわらず、すぐにミラニスタから愛された。とくに2ゴールを挙げた07年のCL決勝が思い出深い。

 10-11シーズンにスクデットをもたらしたイブラヒモビッチは8位。この1月に約7年半ぶりに復帰すると、絶対的なリーダーとしてチームを混迷から救い出したその姿は記憶に新しい。

 そのエースと並ぶもうひとりの現役メンバーが、9位のドンナルンマだ。生え抜き守護神は暗い時代の中で唯一、光と希望をもたらす存在であり続ける。

 10位には、やや過小評価されていたザンブロッタを推したい。アンチェロッティの求める攻守のバランスをチームに保証する理想的なSBだった。

【関連記事】
アグエロ、コンパニ、シルバで悩んだ結果――。現地番記者が選ぶ「過去20年のマンC・レジェンドTOP10」
インテルの1位は“偉大なカピターノ”以外にありえない! 現地番記者が選ぶ「過去20年のインテル・レジェンドTOP10」
デル・ピエロやブッフォン、C・ロナウドは何位? 現地番記者が選ぶ「過去20年のユベントス・レジェンドTOP10」
ベッカムやルーニーを抑えての1位は? 現地番記者が選ぶ「過去20年のマンU・レジェンドTOP10」
ベイルやケイン、モドリッチは何位にランクイン?現地番記者が選ぶ「過去20年のトッテナム・レジェンドTOP10」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ