「ポジション争いは当たり前」猶本光が浦和レッズレディース復帰に秘めた固い決意

カテゴリ:Jリーグ

佐藤亮太

2020年01月27日

クラブで活躍し、勝利し、代表へ…「そこしか考えていない」

新体制発表会見で決意を語る猶本。写真:佐藤亮太

画像を見る

「再び浦和レッズレディースの一員として戦えることを楽しみにしています。日本でプレーするなら最初から浦和レッズレディースという気持ちでした」

 ドイツのフライブルクSCから1年半ぶりに復帰したMF猶本光。加入会見での第一声は彼女らしくまっすぐな決意表明だった。

 今回の復帰は猶本の強い希望だった。昨年10月、猶本側から日本に復帰する場合、浦和にという意向がクラブ側に伝えられた。12月中旬にフライブルク退団が発表されるとすぐ、なでしこ1部の複数クラブがオファーを出したが、気持ちは変わらず、浦和復帰となった。
 
 今回、日本復帰を決断させたのは、”なでしこジャパン”として東京オリンピックの舞台に立つという揺るぎない目標だった。「優勝を目指すレッズレディースで自分が成長し、勝利に貢献できれば代表につながる。そのことに集中したいし、そこしか考えていない」と決意は固い。

 代表入りには、まずクラブでポジションを勝ち取らなければ話しにならないがドイツ帰りの猶本であっても、そう簡単な話ではない。昨季、浦和のボランチは技巧派の柴田華絵とサッカーセンスの塊である栗島朱里がレギュラーを務めた。2人の連携は試合を重ねるごとに洗練され、いまや熟成された不動のコンビとなった。

 個人名は出さなかったものの、栗島は「誰もが安心できる状況ではない。ポジションが重なる選手と切磋琢磨して高めあえれば」と猶本を意識しているのは明らかだ。

 定位置を奪うには、就任2年目の森栄次監督のサッカーにフィットすることが大前提。昨季の基本布陣は4-2-3-1で、ポゼッションを高め、ボールを奪われると前線から果敢にプレスをかけるのがスタイルだ。攻守において近いポジション同士が互いを補いながらゲームを進める、いわば相互補完型。ひとつのポジションを粛々とこなすのではなく、試合の流れを読みながら流動的に動いてプレーするサッカーセンスが求められる。
 
【関連記事】
【コラム】なでしこジャパンが韓国戦で見せた執念。ようやく“勝ち癖”が備わってきた
【皇后杯決勝】ベレーザが主将の一撃で浦和Lを破り、3年連続14回目の戴冠! 今季「4冠」の偉業を達成!
【なでしこ】浦和Lの猶本光がドイツ1部への移籍を発表!決断の理由は?
「あの敗戦があって今日があった」高校女子選手権優勝の藤枝順心が乗り越えた苦難
高校女子サッカーに新星! 部員わずか”13名”のAICJはいかにして選手権行きの切符を掴んだのか

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ