• トップ
  • ニュース一覧
  • 【戦評|U-22代表】「東京五輪、大丈夫?」不安膨らむコロンビア戦で噴出した最も深刻な課題は…

【戦評|U-22代表】「東京五輪、大丈夫?」不安膨らむコロンビア戦で噴出した最も深刻な課題は…

カテゴリ:日本代表

多田哲平(サッカーダイジェスト)

2019年11月18日

勝たなければいけないことがプレッシャーになったのか

フル出場した久保はゴールを生み出せず。チームを勝利に導けなかった。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

[キリンチャレンジカップ]U-22日本0-2U-22コロンビア/11月17日/エディオンスタジアム広島

 森保一監督が率いるU-22日本代表は、国内初のテストマッチで、U-22コロンビア代表に0-2で敗戦。

「僕たちが目指しているのは東京五輪の金メダルだけど、今日の試合は全然ダメだった」

 左ストッパーでフル出場した板倉滉が試合後に悔しそうに語っていたのが印象的だった。

『東京五輪、大丈夫?』――。この日のU-22日本代表のパフォーマンスは、そんな言葉が出てきてもおかしくない内容だった。スコア以上に、攻守で差を見せつけられたのである。

 敗因のひとつが、試合序盤の臨み方だ。

 森保監督が「勝たなければいけないことがプレッシャーになったのか、硬い入りをしてしまって、相手にペースを握られて、難しい試合になった」と振り返ったように、立ち上がりからパスミスを繰り返し、相手にペースを明け渡していった。
 
 国内で初めてのテストマッチだった。国民に東京五輪への期待を抱かせるためにも、鼻息荒く臨んだつもりだったが、それがかえって重圧になってしまったのである。

 実際に板倉は、「初の日本でやる試合ということもあるし、これだけのお客さんが入っているなかでやるのも初めてということもあるし、もちろん硬さや緊張感はあった。このチームの良さでもある勢いを少し出せなかった」と、チーム全体がナーバスになっていた雰囲気を明かしている。

 そして、試合にスムーズに入れずにいると、フィジカル能力の高いコロンビアの選手に球際でことごとく競り負け、攻撃となっても連動性を欠いて思うようにボールをつなげられなくなっていった。

 前半こそ無失点に凌いだものの、後半開始早々47分の失点で完全にリズムを崩し、59分にはドリブル突破から追加点を献上。その時点で勝負の趨勢はある程度決してしまったと言える。
 
【関連記事】
【セルジオ越後】五輪本番レベルのプレスに完敗のU-22森保Jだけど、一番の問題点はピッチ外だよ
【識者コラム】全力のコロンビアを相手に明確な落第点…弱点を浮き彫りにされた五輪代表が打つべき手は?
【U-22日本|採点&寸評】久保、堂安もノーインパクト…コロンビア戦、及第点以上はふたりのみ
「日本は金メダルを取れる!」「不足しているのは…」コロンビア指揮官は若きサムライ戦士たちをどう見たか?
久保建英が語るコロンビア戦の価値。「強いて良かった点を挙げるとすれば…」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ