【J1展望】広島×神戸|好調のスター軍団に、広島はどう対策するのか?

カテゴリ:Jリーグ

サッカーダイジェスト編集部

2019年10月04日

広島――「泥くさい攻撃と失点しない守備が必要」(城福監督)

故障者/広島=L・ペレイラ、東 神戸=なし
出場停止/広島=なし 神戸=なし

画像を見る

J1リーグ28
サンフレッチェ広島 - ヴィッセル神戸
10月5日(土)/16:00/エディオンスタジアム広島
 
サンフレッチェ広島
今季成績(27節終了時):6位 勝点44 12勝8分7敗 34得点・22失点
 
【最新チーム事情】
●診断より2週間も早く名古屋戦で復帰したドウグラス・ヴィエイラが先発へ。
●攻守において細かなポジション取りをトレーニングで準備。
●森島司と大迫敬介がU-22日本代表に選出。
【担当記者の視点】
 6月の湘南戦以降、相手に対する対策を最少限度に止め、自分たちに視点を向けて城福監督は取り組んできた。スタッフが集め、分析したデータの「20%くらいしか渡していない」と指揮官は言う。相手のことを考えるよりは自分たちに何ができて、何ができていないかを考える。それによって、自分たちのチームをシェイプアップすることで戦闘力を上げてきた。そしてその方法論は成功し、11試合連続負けなしにつながった。
 
 ただ、好調・神戸戦への準備において指揮官はメリハリのついたトレーニングメニューで構成した。相手の情報をゼロにして個人の能力を発揮することに注力した練習。一方で、プレーの一つひとつを止めて具体的な指示を出し、攻守にわたって相手の情報と対処策を細かく選手たちに伝えた日もあった。
 
「神戸はストロングがはっきりしているチーム。攻守のイメージをはっきりと持って欲しかった」と指揮官は意図を説明。「神戸は3バックにしてから負けなくなった。守備ではしっかりと組織的なブロックを作ってくるし、ディシプリンもインテンシティーも上がってきた」とスペシャルな攻撃だけでなく組織的な守備も警戒。その相手に対して勝点3を取るために「泥くさい攻撃と失点しない守備が必要」と言い切った。
 
 当日は約3万人の大観衆が訪れる可能性もあり、だからこそホームチームとして力強いプレーが求められる。「集まってくださった皆さまに、感動を贈るプレーを」。指揮官も選手も、決意は同じだ。
【関連記事】
【広島】名古屋戦の失点に危機感。ただの“1失点”ではないと、重く受け止めるべきだ
【広島】敵は脱帽し、味方も称賛…ゲームを変えた青山敏弘の影響力は、あまりにも絶大だった
番記者が選ぶ、平成のサンフレッチェ広島ベスト11! Jリーグを席巻した08年メンバーを中心にセレクト!
神戸の大型補強に「間違いじゃない」「僕だってイニエスタ見たい」。岡田武史氏が語るJクラブの経営戦略
「やっとだぜ!」「そのお腹は…」3か月半ぶりに復帰した神戸・ポドルスキのSNSが大反響!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ