愕然とするバルサの“末期症状”。メッシの復調頼みも自慢の打開力に翳りが…【現地発】

カテゴリ:メガクラブ

エル・パイス紙

2019年09月24日

守備の構造上の問題は手つかずのまま

昇格組のグラナダに完敗し、早くも今季2敗目を喫したバルサ。途中出場のメッシも不発に終わった。(C)Getty Images

画像を見る

 負け方にもいろいろあるが、先日バルセロナがグラナダに喫した敗戦は有無を言わさぬ完敗だった。明らかになったのは、一昨シーズンのチャンピオンズ・リーグ(CL)のローマ戦での大逆転負けで出血し、昨シーズンのCLのリバプール戦のこれまた大逆転負けで拡大した傷口が、再生するどころか、いまなお化膿しているという愕然たる事実だ。

 リバプール戦の敗戦のショックは直後のエルネスト・バルベルデ監督の進退問題にまで発展したが、フロントが続投を決断。しかしいまチームが垣間見せている症状は、近年の歴代監督のフランク・ライカールト、ジョゼップ・グアルディオラ、ルイス・エンリケのいずれの政権末期にもあった現象だ。

 グラナダ戦でフレンキー・デヨングと並んで、もっとも輝きを放ったのが16歳のアンス・ファティという事実は問題の根深さを物語っている。ジュニオル・フィルポのミスから生じた1点目が示すように、両SBの背後のスペースを狙われる守備の構造上の問題は手つかずのまま。
 
 最大の売りであるはずの前線のトリデンテにしても、アントワーヌ・グリエーズマンは、リオネル・メッシとルイス・スアレスの復帰でサイドにポジションを追いやられ持ち味を発揮できず。そのルイス・スアレスも加齢により明らかに動きが重くなっているが、バルベルデ監督は盟友のメッシの顔色を窺って、アンタッチャブルな扱いを解くことができないでいる。

 しかもこれまではメッシの大車輪の活躍で、こうした数々の問題をカムフラージュできていたが、頼みのエースも故障明けでコンディションが万全ではない。32歳という年齢も重なり、リズムチェンジと爆発力を駆使した持ち前の局面打開力が低下。結果的に球離れの遅さが目立つようになり、かといって10番に頼り切る状況に慣れきってしまっているチームメイトもまた、状況を打開することができない。

 良くも悪くもすべてのプレーがメッシで完結していた戦術がここにきて明らかに問題となって表われ始めている。また、メッシはあくまでプレーで引っ張るタイプのリーダーであるがゆえ、こうして自らのパフォーマンスが低下すると、自ずと存在感も薄まってしまう。
 
【関連記事】
FIFAがセレモニー欠席のC・ロナウドをまさかの“無視”。本人はSNSで意味深投稿「プロは忍耐と…」
FIFA最優秀選手、メッシはC・ロナウドに投票もCR7は…母国の指揮官は“忖度合戦”か?
バルサに激震!メッシがグリエーズマンの放出&ネイマールの再獲得を要求か? 現地メディアが報じる
「ここ25年で最悪」「終わりの始まり」バルサの内弁健ぶりをスペイン紙が特集! アウェー3戦で手にした勝点は…
「初めて見た日から驚かされた」メッシがバルサの16歳アンス・ファティを絶賛!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ