• トップ
  • ニュース一覧
  • 【日本0-0トリニダード・トバゴ|採点&寸評】中島&堂安は沈黙。新システム採用も不完全燃焼

【日本0-0トリニダード・トバゴ|採点&寸評】中島&堂安は沈黙。新システム採用も不完全燃焼

カテゴリ:日本代表

本田健介(サッカーダイジェスト)

2019年06月05日

3バックは無失点で試合を終える

【警告】日本=なし トリニダード・トバゴ=カリーム・ハイランド(41分)、ケバン・ジョージ(56分)、マービン・フィリップ(89分)
【退場】なし
【MAN OF THE MATCH】マービン・フィリップ(トリニダード・トバゴ)

画像を見る

[キリンチャレンジカップ2019]日本 0-0 トリニダード・トバゴ/6月5日/豊田スタジアム
 
【日本代表・総評】
5.5
森保ジャパン発足以降、A代表では初の3-4-2-1を採用。守備では相手の拙い攻撃もあり、危険なシーンは少なかった。一方、攻撃面では前線の3枚にウイングバック、ボランチらが絡む形にぎこちなさが。最後まで1点が遠かった。MOMを挙げるなら好守連発の相手GKか。
 
【個人採点・寸評】
GK
23 シュミット・ダニエル 
前半に一度、危なっかしいパスはあったものの、それ以外は総じて安定。20分の相手の強烈なFKをセーブし、54分のシュートも止めた。
 
DF
5 長友佑都 6
相手との実力差もあり、左サイドの高い位置をキープ。中島とのコンビネーションもまずまずだった。ただクロスにもうひと工夫あっても良かった。
 
19 酒井宏樹 6(61分OUT)
序盤は相手に削られるシーンが続いたが、球際で決して退かずデュエルの強さを発揮。23分には右サイドからのクロスで大迫の決定機を演出した。
 
3 昌子 源 5.5
3バックの中央で最終ラインをコントロール。1対1の守備も強く、フィードで攻撃をサポートした。ただし、54分には相手とのスピード勝負で後手を踏んだのは不安材料だ。
 
22 畠中槙之輔 6
素早い寄せで相手の速攻を潰した。守備面で穴を空けなかったが、自ら持ち上がるなどもう少し攻撃への関与が欲しかった。
 
16 冨安健洋 6
スピードを活かして相手のカウンターをケア。CKを与えてしまったシーンなどは課題も、大きな減点材料はなし。
 
【関連記事】
【トリニダード・トバゴ戦|動画&記事一覧】解説:セルジオ越後、釜本邦茂、金田喜稔、採点&寸評、プレー分析、PHOTOギャラリーetc.
【セルジオ越後】機能しない3バックをなぜ続けた?采配は疑問だし、選手も無策だった
久保建英はなぜベンチ外だった? 森保監督が「色んなプレッシャーが…」と理由を説明
【釜本邦茂】あれだけのチャンスを作って0点…大迫はもっとエゴイストになっていい!
日本対トリニダード・トバゴを彩った「美女サポーター」をご紹介!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ