• トップ
  • ニュース一覧
  • 編集部が選ぶ、平成の松本山雅FCベスト11!熱き山雅の系譜――松田、田中隼、飯田ら印象深い選手たちをセレクト

編集部が選ぶ、平成の松本山雅FCベスト11!熱き山雅の系譜――松田、田中隼、飯田ら印象深い選手たちをセレクト

カテゴリ:Jリーグ

サッカーダイジェスト編集部

2019年04月30日

09年にJFLに昇格すると、わずか6年間で3つのカテゴリーを駆け上がる

SD編集部が選出した平成の松本ベスト11。

画像を見る

【ベスト11選出理由】
 純粋な「強さ」は現チームのメンバーが一番だろうが、その時々で鮮烈な印象を残した選手たちをセレクトした。本当なら、これまでにクラブに在籍した選手全員に勲章を捧げたいところだ。
 
【松本山雅FCの平成史】
 平成中期から後期にかけて目覚ましい成長を遂げ、いまなお右肩上がりの成長曲線を描いている。

 02年日韓ワールドカップで松本市がパラグアイ代表のキャンプ地になったことなどからサッカー熱が高まり、地元からJリーグのクラブを輩出しようという動きが活発化。65年創設の「山雅クラブ」(当時)がその受け皿となり、04年にNPO法人「アルウィンスポーツプロジェクト」が設立された。
 
 05年には、チーム名を「松本山雅FC」へと変更。チームは着実に力をつけ、09年に北信越リーグ1部からJFLに昇格すると、わずか6年間で3つのカテゴリーを駆け上がり、15年にJ1に初参戦する。しかし、この時はJ1の壁に跳ね返されて(16位)1年で降格し、再びJ2に戦いの舞台を移した翌16年は、84の勝点を積み上げながら3位で昇格プレーオフに回り、準決勝で岡山に敗れた。
 
 悲願だった初優勝とJ1再昇格を実現したのが、その2年後の18年。今年は4年ぶりにJ1の舞台で戦い、ここまでまずまずの位置につけている。6節にはイニエスタ、ビジャらを擁する神戸を相手に歴史的勝利を飾った。
 
構成●サッカーダイジェスト編集部
 
『サッカーダイジェスト』5月9日号(4月25日発売)では、Jリーグ厳選20クラブの平成30年史を特集。番記者が選んだ「平成ベストイレブン」のほか「平成5大ニュース」「名勝負ベスト3」などをお届け。
【関連記事】
J3在籍時は「プールの先生」と二足の草鞋。松本山雅の闘魂CBが描くサクセスストーリー
番記者が選ぶ、平成の北海道コンサドーレ札幌ベスト11! 外せないのはエメルソンとフッキ。現社長もメンバー入り
番記者が選ぶ、平成の浦和レッズベスト11! 07年ACL優勝メンバーをベースに、初の日本人得点王も!
番記者が選ぶ、平成のサガン鳥栖ベスト11! J1昇格を果たした"11年メンバー"が中心。川前や新居らも選びたかったが…
番記者が選ぶ、平成のベガルタ仙台ベスト11! 2位躍進を支えた梁勇基、菅井らを選出。監督はもちろん手倉森誠だ

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ