• トップ
  • ニュース一覧
  • “沈黙の2連戦”も香川にとって無駄ではなかった。9か月ぶりの代表復帰で見えた「新たな景色」

“沈黙の2連戦”も香川にとって無駄ではなかった。9か月ぶりの代表復帰で見えた「新たな景色」

カテゴリ:日本代表

多田哲平(サッカーダイジェスト)

2019年03月27日

若手の台頭を肌で感じたからこそ、悔しさも少なからず抱いたに違いない

ボリビア戦ではキャプテンマークを巻く。決定的な仕事はできなかったが、責任感を強めた。写真:山崎賢人(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

「ガラリと景色が変わった」
 
 香川真司は約9か月ぶりに代表復帰を果たした3月シリーズで、これまでにない感覚を味わっていた。それは、香川に大きな変化をもたらす転機となるかもしれない。
 
 端から見れば、インパクトを残せたとは言い難い。65分から途中出場したコロンビア戦、先発出場したボリビア戦、いずれも決定的な仕事はできなかった。

 試合前、モニターの映像とともにアナウンスされる選手紹介の際に、スタジアムからひと際大きな歓声が上がっていたのが、香川の名前が呼ばれる瞬間だった。しかし背番号10をつけたアタッカーは、その大きな期待に応えることができないまま、所属のベジクタシュがあるトルコへ帰ることになるのだ。
 
 とりわけ悔やまれるのが、消極的な姿勢。2試合を通じて香川が放ったシュートはコロンビア戦の1本のみ。ボリビア戦では先発出場しながら、シュートチャンスを得られなかった。
 
 代表デビューや出場2試合目の選手も多く、チームとして機能しなかったエクスキューズがあったとしても、やはりトップ下あるいはシャドーストライカーのポジションを担う香川の迫力不足は否めなかった。
 
 香川自身、この2連戦について「シュートであったり、そこまでいく局面だったり。そこは物足りなかった」と反省を述べている。

 24歳の中島翔哉が2試合で5本のシュートを放ち、そのうちの1本を得点につなげれば、20歳の堂安律もコロンビア戦の前半に果敢にミドルシュートを打っていた。そんな若手の躍動を見て香川は「どんどん仕掛ける姿勢はチームの武器になっている。それがこの半年間築き上げてきたチームのストロング。その積極性は良い姿勢だと思う」と称賛する。
 
 若手の台頭を肌で感じたからこそ、「自分の良さはまた違ったところにあると思うので、それは忘れずにやっていきたい」と信念を貫く一方で、悔しさも少なからず抱いたに違いない。
 
 ただし香川にとって、“沈黙”したコロンビア戦とボリビア戦を含めたこの9日間にわたる代表活動は、決して無駄ではなかっただろう。
【関連記事】
【ボリビア戦|動画&記事一覧】解説:セルジオ越後、釜本邦茂、金田喜稔、採点&寸評、プレー分析、各国メディアの評価、PHOTOギャラリーetc.
【セルジオ越後】新戦力は不発でロシア組もいまひとつ…未招集の大迫が得をしたね
日本対ボリビア戦を彩った「美女サポーター」をご紹介!
【日本代表】注目の10番は香川、中島は8番に!3月シリーズの背番号が決定
「僕は右サイドの選手じゃない」“絶好調”乾貴士が見せたこだわり【日本代表】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ