母国のレジェンド超えも!インテル新鋭FWの驚異的な決定力が明らかに

カテゴリ:メガクラブ

ワールドサッカーダイジェスト編集部

2019年03月22日

バティストゥータやクレスポといった先達と比較しても…。

イカルディの欠場に伴い2月中旬以降はCFで先発出場をしているマルティネス。その奮闘ぶりに、早くも「新エース」と持ち上げるインテル・ファンも。(C)Getty Images

画像を見る

 現地時間3月17日に開催されたミラノ・ダービーは、接戦の末、3-2でインテルに軍配が上がった。その大一番でチーム3点目となるPKを決めるなど、勝利に貢献したアルゼンチン代表の新鋭ラウタロ・マルティネスに関する驚きのデータが明らかになった。
 
『EUROSPORT』が算出したのは、1989-90シーズン以降で、23歳以下のアルゼンチン人FWがセリエAに初参戦したシーズンの1ゴール当たりの出場時間。その統計によれば、1991-92シーズンにフィオレンティーナへ加入したガブリエル・バティストゥータ(当時22歳)は、179分で1ゴール。96-97シーズンにパルマへ加入したエルナン・クレスポ(当時21歳)もほぼ同じで178分となっている。約2試合に1点を挙げている計算だ。
 
 インテルの先輩マウロ・イカルディ(当時20歳)は、サンプドリア時代の2012-13シーズンで212分。時同じくしてパレルモへ加入したパウロ・ディバラ(当時19歳)に至っては、428分だった。
 
 そして、18年夏にラシン・クラブからインテルに加入したマルティネスは、セリエA28節終了時点で公式戦29試合に出場して9ゴールをマーク。1ゴール当たりのプレー時間は164分で、前述したバティストゥータやクレスポといったレジェンドよりも高い決定力を発揮していたことになる。
 
 イカルディの欠場でチャンス得た形になっているとはいえ、このデータから判断すると、マルティネスが限られた出場時間で十分な結果を残していると言えるだろう。

 構成●ワールドサッカーダイジェスト編集部
【関連記事】
メッシの完全クローン化は可能!? 遺伝子学の専門家の見解は? 「同じポテンシャルになるはずだが…」
「世界最強のヘッダー」「打点高すぎ!」「いつも美しい」C・ロナウドのヘディングゴール集にファンが熱狂!
「猫がいないとネズミは踊る」「有能な“控え”が戻ってきた」復帰報道のイカルディにインテル・サポが辛辣批判!
「あれで34歳だろ? 半端じゃないぜ!」「怪物だよ」格闘界の“最凶ファイター”マクレガー、C・ロナウドを激賞!
「ディバラとイカルディの電撃トレード」が実現したら得するのはどっち!? 両サポーターの反応は…

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ