• トップ
  • ニュース一覧
  • 【ウズベキスタン戦|戦評】“控え組”が示した意地。勢いに乗る一勝も、真の総合力が問われるのは次戦以降だ

【ウズベキスタン戦|戦評】“控え組”が示した意地。勢いに乗る一勝も、真の総合力が問われるのは次戦以降だ

カテゴリ:日本代表

本田健介(サッカーダイジェスト)

2019年01月18日

武藤と塩谷が殊勲に

ゴールを奪った塩谷らが勝利を喜ぶ。日本は3連勝で決勝トーナメント進出を決めた。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

[アジアカップ・グループリーグ第3戦]日本 2-1 ウズベキスタン/1月17日/ハリファ・ビン・ザイード・スタジアム

 UAEで行なわれているアジアカップで、すでにグループリーグ突破を決めていた日本は、首位通過を懸けてウズベキスタンと対戦。森保一監督は第2戦のオマーン戦から10人を入れ替えて臨み、逆転勝利を収めた。

 チームを牽引したのはオマーン戦で不発に終わったFW武藤嘉紀であり、守田英正の負傷により追加招集され、ここまで出場機会のなかった塩谷司だった。

 武藤は先制を許した直後の43分に室屋成のクロスをヘッドで合わせてネットを揺らし、ボランチを務めた塩谷は58分に強烈なミドルで逆転ゴールを奪って見せた。

 殊勲の塩谷は「(今日出たメンバーは)想いが相当に強かったと思います。自分たちが不甲斐ないプレーをすると今後、出られるチャンスは減ります。過密日程になるなかで選手を替えるのは難しくなってきますし、自分たちがやれるんだということを示さなくてはいけない試合でした」と語ったように、ウズベキスタン戦の勝利の要因はこれまでチャンスに恵まれなかった、いわゆる“控え組”の意地だった。
 
 左SBで先発した佐々木翔も、この一勝の意味を力強く語る。

「僕らはチャンスをもらえないなかでウズウズしていたり、もどかしさがあったりしましたが、それをぶつけられ、勝利を掴めました。これでよりチームがひとつになって前より強い塊になると思います。決勝トーナメントに向けても大事な一戦だったと感じるので、ここから優勝を目指してさらにチームとして頑張れるはずです」

 またこの日はベンチから見守った長友佑都も「流れとしては良い形で締まってきていると思います。(優勝した)2011年の時もそうですが、試合に出てない選手が出た時に活躍してチームの士気を上げるのは、当時と被るものがあります。チームがまたひとつになった気がします」と笑顔を見せた。
【関連記事】
【ウズベキスタン戦|動画&記事一覧】解説:セルジオ越後、釜本邦茂、松木安太郎、採点&寸評、プレー分析、PHOTOギャラリーetc.
アジア杯、日本の決勝トーナメント1回戦の相手はサウジアラビア! カタールが中東勢対決を制す!!
「トップクラスの気品を示した」首位通過の森保ジャパンを海外メディアが激賞! 同点弾の武藤嘉紀にも賛辞|アジア杯
「トップクラスの気品を示した」首位通過の森保ジャパンを海外メディアが激賞! 同点弾の武藤嘉紀にも賛辞|アジア杯
「塩谷ゴラッソ!」「凄まじいカウンター合戦」グループF首位通過決定! 森保Jの快勝にサポーター歓喜|アジア杯

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ