• トップ
  • ニュース一覧
  • 【独白】ドログバはなぜ40歳までプロでいられたのか? 背景にあったのは若き日に身につけた“心得”だ

【独白】ドログバはなぜ40歳までプロでいられたのか? 背景にあったのは若き日に身につけた“心得”だ

カテゴリ:メガクラブ

羽澄凜太郎(サッカーダイジェストWeb)

2018年12月06日

「僕はプレッシャーを感じたことがない」

トップアスリートとして名を馳せたドログバは、いかにして成功を掴んだのか? 写真:徳原隆元

画像を見る

「凄く良い気分だよ。なぜかと言えば、選手として全てをやりきったと感じているからさ」

 節目の40歳を迎えて現役引退を決意し、「横浜ゴム」のグローバルアンバサダーとして早くもセカンドキャリアの第一歩を踏み出すべく来日した元コートジボワール代表FWディディエ・ドログバは、晴れやかな表情で自身の歩んだ軌跡を振り返った。

 改めて見直しても、彼のキャリアは希有だと言える。

 1998年、5歳で移住したフランスのル・マンでプロデビューを飾ってから、マルセイユ、チェルシー、ガラタサライなど、計6か国7クラブを渡り歩き、最後はアメリカ3部にあたるUSLプロフェッショナルリーグのフェニックス・ライジングFCで、その幕を閉じたのだ。

 しかしながら、ドログバは“早熟の天才”というわけでもない。

 19歳でル・マンに入団するまではセミプロを転々としており、プロデビューを飾ってからも、レギュラークラスとして認知されるには、リーグ・アンのギャンガンに移籍した2002-03シーズン、24歳の時まで待たなければならなかった。さらにチェルシーでチャンピオンズ・リーグ(CL)を手にしたのは、34歳の時である。

 ではいかにして彼は、「コートジボワールの英雄」や「アフリカ・サッカー界で史上最高のストライカー」といった、幾多の“呼び名”を与えられるまでの存在になり得たのだろうか?

 まず、何よりも、ドログバの凄みは、40歳までプロとして活躍したという事実が物語る。プレーしたリーグのレベルに差はあるにせよ、多くの選手が30代前半、もしくは20代後半でキャリアを退くなか、相手DFとの格闘を常に強いられ、得点を求められる最前線で生き続けたのは、並大抵のことではない。

 これは筆者が、昨年11月に来日した元アーセナルのDFで、ドログバと同じコートジボワール代表の一員でもあったエマヌエル・エブエに聞いた言葉だが、一線級で活躍していた彼でさえも、「この業界はメンタル的にかなりのプレッシャーを受ける。落ち込んでいたら、自分を見失う。明るく考えないとダメなんだ」と口にするほど、プロとして長くキャリアを積むことは容易ではない。

 しかしドログバは、他の選手たちとは違う考え方を持っている。長くトップで活躍することの秘訣を聞くと、「僕はフットボールをすることがプレッシャーだと感じたことがないんだ」と、少しばかり意外な答えが返ってきた。
【関連記事】
ドログバが日本戦での「骨折騒動」を語る――コートジボワールの英雄を蘇らせたのは偉人からの電話だった【独占】
「中国と中東には行かない」バイエルン退団を決めたロッベンが断言。ではJリーグ参戦の可能性は…
Jリーグにやって来る次なる大物助っ人は誰だ!? 要注目の「移籍金ゼロ円」選手たちを一挙掲載!
英国きっての名伯楽レドナップがイモムシやゴキブリの踊り食いを披露…挑戦理由がユニークすぎて大反響!
ヴィッセル神戸がセスク獲得にも動く!? 熾烈な争奪戦のライバルとなるのは…

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ