• トップ
  • ニュース一覧
  • 【セルジオ越後】10万アウェーで悪者になれる鈴木の度胸は大したもの。近未来のA代表入りを予感させるのは…

【セルジオ越後】10万アウェーで悪者になれる鈴木の度胸は大したもの。近未来のA代表入りを予感させるのは…

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェストWeb編集部

2018年11月12日

“大会のMVP”に相応しかったのはセルジーニョ

越後氏はコンスタントにゴールを挙げたセルジーニョをMVPに相応しいとしたが、完全アウェーでの鈴木の堂々とした存在感を絶賛。(C) Getty Images

画像を見る

 アントラーズが初めてのアジア制覇を果たした。敵地でのACL決勝第2戦をスコアレスドローとして、2戦合計2-0でイランの強豪ペルセポリスを下した。日本サッカーの力を示す意味では、昨年のレッズに引き続き本当に喜ばしい結果になったね。
 
 大きかったのは、やはりホームでの2点目だったと思う。1点だけであれば、向こうももう少し戦略的に攻めてきたかもしれないけど、2点差があったことで最初からちょっと焦りが見えていた感じだった。アントラーズが1点取れば、4点取らなくてはいけない状況もあるから、ペルセポリスも攻めたいんだけどリスクを掛け過ぎずに放り込むような攻撃が多かった。アントラーズにしてみれば守りやすかったんじゃないかな。
 
 アントラーズはダブルボランチとセンターバックの4人の守備がしっかりと機能していた。GKのクォン・スンテも守護神らしい存在感があったね。まあ、MVPは鈴木が取ったけど、決勝2試合を通して無失点に抑えた守備陣は、もっと讃えられてしかるべきじゃないかな。
 
 ただし、大会を通じて最も貢献度が高かったのは、やっぱりセルジーニョだったのではないかな。MVPがどんな基準で選出されているのかは分からないけど、“大会のMVP”というならセルジーニョが相応しかった。準々決勝からの参戦とはいえ、決勝第2戦以外はすべての試合でゴールを決めている。しかも、その多くは勝負の行方を左右する重要なゴールばかりだ。まあ、後半戦しか活躍していないからと言ってしまえばそれまでだけど、選出理由については聞いてみたいところだね。
 
 ただ、だからと言って大会を通じての鈴木の存在感は見過ごせないし、何より金崎が抜けた後の奮闘ぶりは、リーグ戦で巻き返したアントラーズにとっては欠かせないものだった。それに、決勝の第2戦ではゴールこそなかったものの、本当に頼もしいファイティングスピリットを見せていた。あの10万人の入った完全アウェーで悪者になれる度胸は大したものだよ。あれを経験できたのなら、どんなアウェーでも動じることはないんじゃない?
 
 もちろん、鈴木はFWだから今大会で通算2得点という結果には、満足できないだろう。そういう目に見える結果をコンスタントに出していく、というところが今後の課題になるだろうね。
【関連記事】
「鹿島は揺らがなかった」「Kリーグの不振は偶然ではない」鹿島のACL制覇を韓国メディアも称賛!自国リーグと比べる声も
なぜプロビンチャの鹿島がタイトル数で独走するのか? 戦力強化の「勝ち組と負け組」
「10万人の心を挫折に追い込み、夢を実現した」AFCがACL初制覇の鹿島アントラーズを讃える!
西大伍の投稿がサポーターに大反響!! ACL初制覇の喜びに鹿島アントラーズの選手たちが勝利の記念写真!
【セルジオ越後】香川、乾の選外も納得の“新ビッグ3”の輝き。ただし引っ掛かるのは所属クラブでの動向

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ