大会を振り返ると、早々に敗退した有力校の注目株もいたが、原田虹輝(昌平)や久乘聖亜(東山)のように密かな注目を集めていたタレントが、一気にブレイクしたケースもあった。
そこで、今回はサッカーダイジェストが独自にベストイレブンを選出。今夏のインターハイで際立ったパフォーマンスを披露した11人は下記の通りだ。
GK
市川 隼(山梨学院/3年)
ここ一番のセーブが光った。決勝では最終盤に桐光学園の西川潤が放った渾身の一撃を阻止。この好プレーから同点弾が生まれた。また、キックの質も高く、準々決勝の日章学園戦ではロングフィードから2点に絡む活躍を見せた。
DF
大石悠介(山梨学院/3年)
山梨学院を大会初優勝に導いた守備の要。対人プレーの強さを武器に強豪校のFWを封じ込めた。決勝では1点ビハインドの最終盤に前線へ駆け上がり、宮崎純真の同点弾をアシスト。チームの初優勝を語るうえで外せない存在だ。
福島隼斗(大津/3年)
植田直通(Ca・ブルージュ)などを育てた名伯楽・平岡和徳総監督が絶賛するプロ注目の俊英だ。本職はボランチだが、今大会はCBで奮戦。類まれなサッカーセンスで最終ラインを統率し、得意のロングキックでも存在感を発揮した。
望月駿介(桐光学園/3年)
鈴木勝大監督に「男気が出てきた」と称賛されたキャプテンだ。打点の高いヘッドとクレバーな守りは安定感抜群。準決勝の昌平戦は雷の影響で4時間半の中断に見舞われたが、強烈なキャプテンシーでチームを支えた。
