• トップ
  • ニュース一覧
  • 【総体】異彩を放つ昌平のボランチ!4強進出の立役者・原田虹輝はドリブルで"違い"を作る

【総体】異彩を放つ昌平のボランチ!4強進出の立役者・原田虹輝はドリブルで"違い"を作る

カテゴリ:高校・ユース・その他

森田将義

2018年08月11日

今年の昌平を牽引するボランチは3列目からの飛び出しが持ち味!

原田はドリブルから好機を演出。自ら2点を奪うなど、その存在感は際立っていた。写真:森田将義

画像を見る

[インターハイ準々決勝]昌平2‐1大津/8月11日/四日市中央緑地陸

 ボランチながらもスルスルとドリブルで前方へと攻め上がり、決定機に絡んで行く。類稀なパスセンスで攻撃のタクトを振るったMF針谷岳晃(現・磐田)に代表されるように、これまでは司令塔タイプが多かった昌平(埼玉1)の歴史でも異色とも言える存在である。

 藤島崇之監督が「相手CBと勝負するボランチは珍しい。それが彼の色になっている」と評するMF原田虹輝(3年)だ。
 
 原田自身も「ボランチは捌くタイプが多いけど、自分の長所はドリブル」と胸を張るように、何がストロングポイントであるかは良く分かっている。

 タレント集団である大津(熊本)を迎えた準決勝は、そうした彼の持ち味がよく出た試合だった。

 前半から昌平の攻撃力を警戒し、守備ブロックを下げて対応してきた大津の隙を突き、3列目からの持ち運んで攻撃にアクセントを加えていく。
 
 結果として前半は無得点で終わったが、原田の仕掛けは後半のクーリングブレイク以降にジャブとして効いてくる。

 ここまでの戦いを振り返った藤島監督は、「相手がケアするのかなという所であれという所が何度かあった」と相手が原田に対応できていないと判断していた。
 
 本人も「前半からプレスが来ていたけど落ち着いてボールが持てていた」と振り返る。クーリングブレイク後にピッチへ戻る際、指揮官から掛けられた「今日は原田行くぞ」という言葉に後押しされ、攻撃のギアを上げてラストスパートを仕掛けた。
 
 すると、後半23分に早くも指揮官の期待に結果で応えて見せる。「得意な形」である3列目からスピードに乗ったドリブルで大津のプレスをかいくぐり、ゴール前へと進出。

 自らシュートまで持ち込もうとした瞬間に相手がスライディングをしてきたため、素早く足を伸ばしてパスに変更すると、相手DFの手に当たってPKに。このチャンスを自ら決めて均衡を崩した。
 
 30分には大津に同点弾を許したが、気落ちした様子は見られない。アディショナルタイムには中盤でボールを持つと、「いろんな選択肢があって、皆から呼ばれて困った」ものの、「森田とのワンツーは練習でも多い。一番パスも合う」という森田翔(3年)への縦パスを選択。

 リターンをゴール前で受けると、落ち着いて前に出たGKの頭上を射抜く。これで勝ち越し点をマークすると、そのままタイムアップを迎え、準決勝行きの切符を手にした。
【関連記事】
編集部が厳選! 夏のインターハイを熱くするネクストヒーローズ~DF・GK編
編集部が厳選! インターハイを熱くするネクストヒーローズ~MF編
編集部が厳選! インターハイを熱くするネクストヒーローズ~FW編
【総体】プロ注目の西川潤が4人抜き弾&ハット!Jクラブのスカウトは桐光学園の10番をどう見たのか
【総体】青森山田、市立船橋、東福岡、前橋育英… ベスト8を前になぜ名門校は姿を消したのか?
GK専門のメーカー・HO SOCCERは何者なのか。スペイン発祥のキーパーグローブが支持される理由に迫る

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ