【総体】富山一が27回目の本大会へ!"変則4-4-2"を採用し、無失点優勝を達成!

カテゴリ:高校・ユース・その他

安藤隆人

2018年06月04日

今予選で採用したのは常用している変則的な5-3-2ではなく…

変則的なシステムのトップ下に入る小森。最前線を置かない特殊な布陣を機能させる上で欠かせない人材だ。写真:安藤隆人

画像を見る

 富山一を率いる、高校サッカーきっての策士・大塚一朗監督が、インターハイ予選でもその片鱗を見せ、2年連続27回目のインターハイ出場を手にした。

 今年はプレミアリーグに再昇格し、EASTに組み込まれて青森山田、FC東京U-18などこの年代のトップクラスのチームと対戦を重ねた。

 この戦いでチームが採用しているのが、昨年度から継続する”5‐3‐2の変則5バック”だ。これは枚数を増やし、しっかりとした守備で戦うことはもちろん、攻撃に転じた時は両ウィングバックが一気に前線へ飛び出し、3ボランチからの球出しと2トップのタメを使って、破壊力あるカウンターを繰り出す狙いがある。

『ただのベタ引き』ではない。選手個々の戦術的な理解力が求められるハイレベルな戦い方を、富山一はきっちりこなしている。
 
 そして、格上のチームが揃うプレミアリーグから、今度は自分たちが一番の格上となるインターハイ予選に戦いの場をシフトした。90分ゲームから70分ゲームになり、すべて一発勝負。これまでとは異質な戦いの中で、大塚監督が採用したのは変則的な”4‐4‐2”だった。

 4バックの前は中盤はダイアモンド型にするが、2トップを中央におかず、両サイドに”ワイドトップ”として配置。両サイドハーフが中に絞るため、3ボランチの”4‐3‐3”のように見えるが、真ん中のMF小森飛絢(3年)が前に誰もいないトップ下としてゲームをコントロールする役割を担った。
【関連記事】
【総体・出場校一覧】日曜日の結果を詳報、東福岡などが全国へ!かたや長崎は名将・小嶺監督率いる強豪校が2回戦で…
なぜC大阪U-18の有望株が名伯楽・小嶺監督の下へ? U-17W杯組のレフティが語る移籍の真相
久保建英は、具体的に何が凄いのか? 今さら聞けない逸材の真価とは
話題沸騰! R・マドリーで技を磨く驚異の14歳、中井卓大はどれほどの逸材か
【U-19代表】平川怜が完全復活へ!長期離脱中に身体が一回り大きくなった背景には…

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ