• トップ
  • ニュース一覧
  • 「日本は3連敗するかもしれない。でも…」英誌の熟練記者が“代表バッシング”にモノ申す!

「日本は3連敗するかもしれない。でも…」英誌の熟練記者が“代表バッシング”にモノ申す!

カテゴリ:日本代表

マイケル・プラストウ

2018年06月01日

初出場から20年、大事なことを見失なっていないか

ガーナ戦で不甲斐なく完敗を喫した日本代表。それでもプラストウ記者はポジティブな要素はあったと力説する。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 世界中のフットボールファンがわくわくする、極上の1か月がやって来る。
 
 今回のワールドカップも、わたしの母国であるイングランドと長く暮らしてきた日本の両国が揃って出場する。なんとそんな夢のようなシチュエーションは1998年のフランス・ワールドカップから6大会連続で続いているのだ。少なくともJリーグが創設される前までは想像だにできなかった。思い出すのは94年アメリカ大会の予選。ともに“悲劇”を体験して本大会に駒を進められず大きくなショックを受けたのを、いまでも鮮明に覚えている。
 
 さて、日本はワールドカップ初出場から20年の節目を迎えた。いよいよ西野朗監督が選んだ最終登録メンバー23名も発表され、ここから臨戦モードに入る。

 
 その前日、水曜日のガーナ戦はたしかに不甲斐ない結果に終わった。これ以上ないほどの暗い雰囲気に包まれ、スタンドはもちろんプレスルームも然りだった。世界最大の祭典が目前に迫っているのに……。どうもこれは、いけない。
 
 選手やチーム、監督、戦術などについて議論し、大いに批評すべき時期はもちろんある。厳しい分析の目を向けて、問題点を指摘するのは大事な作業だ。日本のファンの間ではとりわけ議論が盛んだし、それが夜通し続くことも珍しくはない。これ自体は素晴らしいことだ。なかなか欧米の国でもここまでにはならない。ただ、分析や批評ばかりで期待感をどこかに忘れてしまってはいないか。一番大事なことを見失なっているのではないか。
 
 ワールドカップはもとより、唯一無二と言っていい世界最大の夢だ。選りすぐりのフットボーラーたちが4年に一度、最高のパフォーマンスを競い合う檜舞台。ファンやサポーターたちが世界中から集い、大いに交流し合う場所でもある。そして世界のサッカー少年たちは素直に、最高峰のプレーとプレーヤーに憧憬の念を抱くのだ。98年当時、日本のファンの誰もがその真髄を当事者として初体験し、感動しただろう。翻って20年が経ったいまはどうだろうか。
【関連記事】
「日本は重大な過ちを犯した」仏誌編集長が西野ジャパンを推さない“3つの理由”
「隣はもちろん…」長友佑都が盟友との豪華2ショットを公開! 日本代表チャーター機内の貴重画像も!
【セルジオ越後】なんでGK以外が一括り?選考基準も曖昧で「年功序列」と言われても仕方ないよ
【釜本邦茂】あんな単調な攻めでは、とてもじゃないけどワールドカップで点は取れないよ
【橋本英郎】ガーナ戦で顕著だった攻撃の迫力&アイデア不足。興味深かったのは柴崎の…

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ