「もしサカイがフランス人だったら…」マルセイユ酒井宏樹の実力に仏誌編集長が太鼓判!

カテゴリ:海外日本人

レミー・ラコンブ(フランス・フットボール誌編集長)

2018年05月09日

サポーターは「養子」のように受け入れている

ラコンブ編集長がリーグアン屈指のSBと評する酒井。怪我からチーム練習に復帰し、来週水曜日のEL決勝に照準を合わせる。(C)Getty Images

画像を見る

 ヒロキ・サカイは、ホンモノのサムライだ。
 
 彼はとにかく、どんな状況にあっても頼りになるフットボーラーである。マルセイユでの1年目となった昨シーズンもすでにハイクオリティーを示していたが、今シーズンはさらにスケールアップした。堂々たる立ち居振る舞いで、見事主力にのし上がったのだ。
 
 その闘士としてのメンタリティーは、エネルギッシュでアグレッシブ。決して諦めない。まさに今シーズンのOM(マルセイユの愛称)の戦いぶりを象徴している選手で、サカイは手厳しいOMサポーターのハートもしっかり掴んでいる。彼らはユニホームを汗でびっしょり濡らす選手をこよなく愛するからだ。いまやサカイを「養子」のように受け入れている。念を押しておくが、これはノーマルなことではない。
 
 サカイが声価を一気に高めたのは、やはりフランス版クラシコでの活躍だろう。昨年10月21日に行なわれた、パリ・サンジェルマンとの大一番だった。国内最大の宿敵を向こうに回し、出色の出来を披露したことで、人気と知名度を飛躍的に高めたのである。対峙したネイマールを無力化したのだから当然だろう。ブラジル代表の至宝とのマッチアップで、躊躇うことなく勇猛果敢に立ち向かい、苛立ったネイマールはすっかり冷静さを失なって、挙げ句の果てにレッドカードを突き付けられたのだ。

 
 重要なエピソードはほかにもある。今年の4月12日、ヨーロッパリーグ準々決勝のセカンドレグだ。
 
 マルセイユが5-2の勝利を飾ったRBライプツィヒとの一戦で、サカイはゴールを決めている。その日は彼の28歳の誕生日だったため、チームメイトたちも監督も、自分のことのように喜びを爆発させていた。実に印象深い光景だったのだ。
 
「ヒロキが見せているパーソナリティーと同じものを、全員が持ち続けなければいけない!」
 
 リュディ・ガルシア監督が試合後、こう宣言したほどだった。指揮官はしばしば、サカイに対して「君にはアシストする権利もゴールする権利もあるのだ。貪欲になれ」と語りかけてきた。換言するなら、「みずからの職務の範疇を超えていけ、超越せよ」ということだ。
 
 職務に忠実なあまり、そこから良い意味で逸脱できないのが、一般的に言って日本人選手に共通する弱点である。サカイも当初はその典型だった。チーム内のディシプリン(規律)に関してはこれ以上ないほどのレベルでこなすが、自信でイニシアチブを取れという指示に対しては、これまでそうしたシチュエーションに身を置いてこなかったからか、どうしても渋りがちだった。
 
 それがどうだ。いまのサカイにはそうした消極的な印象は微塵も感じられず、攻守両面で溌溂と全力でプレーしている。リーグアン屈指のサイドバックのひとりへと台頭したのだ。
 
【関連記事】
「なぜフランス語を話さない?」マルセイユ酒井宏樹は報道陣の意地悪な質問にどう答えた?
「なんでこんなに気が合うんだ」長友佑都がワールドクラスの大親友と5年ぶりの再会!
「マジでカワイイ!」韓国女子代表のビーナス、イ・ミナが最新自撮り写真を公開!
「素晴らしい忠誠心」「圧巻の出来だった」エイバル乾貴士のプロ魂をスペイン紙が絶賛!
「イニエスタは家族と専属スタッフと日本へ行く」地元ラジオ局が神戸との3年契約を報道

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 超名門を大特集!
    3月10日発売
    伝統クラブが迎えた変革の時
    新生・鹿島アントラーズ
    徹底解剖
    優勝請負人招聘で復権へ
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 永久保存版
    3月19日発売
    LA LIGA CHRONICLES 1975→2025
    ラ・リーガ50年史
    技巧と情熱が生んだ
    スペクタクルの歴史を紐解く
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ