【横浜】3失点に何を思う――中澤佑二が憂う不安定なチームの現状

カテゴリ:Jリーグ

広島由寛(サッカーダイジェストWeb編集部)

2018年05月03日

3失点はいずれもミドルゾーンでのボール逸から

磐田相手に3失点の敗戦。DFリーダーの中澤は「あっという間に点を取られてしまう」と守備面の脆弱さを嘆いた。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

[J1リーグ12節]横浜1-3磐田/5月2日/日産ス
 
 DFとしては、もどかしく、歯がゆい結果だろう。「厳しい内容ってわけではないけど」と、中澤佑二は3失点を喫して完敗した磐田戦を振り返り、失点の主な要因に言及する。
 
「点の取られ方が、今年のF・マリノスを象徴している。ビルドアップの段階で(ボールの運びで)引っかかって、そこから5秒とか10秒かからないぐらいで、あっという間に点を取られてしまう。今年、目指しているサッカーのウィークポイントが出てしまった」
 
 ある程度、ボールをつなぐことはできていた。だが、磐田の組織的かつソリッドな守備に対し、思うように局面を前に動かせない。
 
 インサイドハーフの一角で先発した天野純も、「後ろ向きのプレーがチーム全体で多くて、攻撃がなかなかスピードアップしなかった。バックパスも多すぎて、前にチャレンジするサッカーができず、相手を勢いに乗せてしまった」と悔しさを滲ませる。
 
 その天野をはじめ、扇原貴宏や中町公祐ら中盤3枚のミドルゾーンでのボール逸から、カウンター2発とロングシュートを食らい、3つの失点を喫した。
 
 この3選手はいずれもボールスキルとパスワークに優れるタイプだ。それだけにチームが重視するポゼッションでは欠かせない存在であり、狭いエリアでも、ワンタッチやワンフェイクで目の前の敵を剥がすだけの個人能力がある。それでも、常に完璧なプレーができるわけでもない。時には、コントロールミスやキープできない時もある。そこを突かれて、失点を重ねてしまった。

【横浜 1-3 磐田 PHOTO】磐田が横浜に勝利するもギレルメのあり得ない乱暴行為で後味マズすぎる勝利に…
【関連記事】
【J1採点&寸評】横浜1-3磐田|2得点の田口は守備でも奮闘。退場処分のギレルメは…
【横浜】あの内田篤人も「凄いよ」と絶賛する“鉄人”中澤佑二の充実ぶり
【横浜】中村俊輔ばりのFK弾よりも、天野純の進化を感じさせたワンプレー
【横浜】リスキーな攻撃サッカーを支える「腹をくくってやり切れるか」という覚悟
【横浜】“偽ボランチ”にもなる守護神・飯倉大樹がエリアの外に飛び出す理由

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ