【W杯グループ展望|E組】ブラジルに次ぐ2位通過はタレント揃いのセルビアか

カテゴリ:国際大会

ワールドサッカーダイジェスト編集部

2017年12月03日

“草刈り場”が見当たらないタフなグループ

グループをリードするのはブラジル(左上)で間違いなし! 対抗馬と目されるセルビア(右上)だが、監督人事の影響などが及べば、コスタリカ(左下)、スイス(右下)に脅かされる可能性も。 (C) Getty Images

画像を見る

【ロシア・ワールドカップ|グループE展望】

本命:ブラジル
(21大会連続21回目の出場)
対抗:セルビア(2大会ぶり12回目の出場)
穴:コスタリカ(2大会連続5回目の出場)
大穴:スイス(4大会連続11回目の出場)


 過酷な南米予選をぶっちぎりで首位通過したブラジルが一頭地を抜く存在であるのは間違いないものの、明らかに力が劣る“草刈り場”が見当たらないタフなグループだ。とりわけ2位争いは、熾烈を極めるだろう。
 
 ブラジルの対抗を強いて挙げるなら、マンチェスター・Uで主軸を担うマティッチをはじめ、タディッチやコラロフ、リャイッチなど各ポジションに実力者が揃うセルビアか。ミリンコビッチ=サビッチという超逸材の台頭も心強い。
 
 懸念は、本大会行きを決めた直後に断行した政権交代の影響だ。12月1日現在で正式な後任が決まっておらず、その意味では、ともに16強入りを果たした前回大会の主力がほぼ健在のスイスとコスタリカが、組織的な完成度では上回るだろう。
 
 スイスを「大穴」としたのは、いきなりブラジルと対戦する日程的なマイナスを考慮したから。仮に初戦で大敗すれば、チームの士気が一気に下がりかねない。
 
文:ワールドサッカーダイジェスト編集部

【ロシアW杯】出場32か国の基本フォーメーションを一挙公開!
【関連記事】
【W杯グループ展望|A組】ウルグアイが抜けているが、初戦の結果次第で大混戦の展開も
【W杯グループ展望|B組】イベリア半島の両雄が同居。初戦でいきなりの激突!
【W杯グループ展望|C組】デンマークは侮りがたいが、フランスの優位は動かない
ポーランドの「強み」と「弱み」は? レバンドフスキを中心に攻撃は充実している一方で…
コンテ監督がプレミアの日程に怒り爆発!「偶然とは思えない」「なぜかチェルシーだけが…」
熱く語った名波監督とカミンスキー。ロシアW杯の組み合わせは「日本にとって良いグループなのかなと」
ポーランドの「強み」と「弱み」は? レバンドフスキを中心に攻撃は充実している一方で…
コロンビア有力紙は日本と同組に余裕しゃくしゃく 「最高のドロー」「16強進出の可能性は高まった」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ