【現地発】C・ロナウドにも堂々と意見。S・ラモスが「チーム一丸」を呼びかける

カテゴリ:メガクラブ

エル・パイス紙

2017年11月30日

若手の指南役も果たす兄貴分。

リーガではまだノーゴールのS・ラモスだが、チームに対する貢献度は、2冠を達成した昨季から不変。(C)REUTERS/AFLO

画像を見る

 レアル・マドリーのセルヒオ・ラモスは今シーズン、まだリーガ・エスパニョーラでゴールを決めていない。チャンピオンズ・リーグ(CL)ではホームのAPOEL戦で1得点、スペイン代表としてはいずれもPKで2得点を挙げている。

 S・ラモスと言えば、リスボンで行なわれた2013-14シーズンのCL決勝(アトレティコ・マドリー戦)での、試合を延長に持ち込む93分の劇的な同点ヘッドが印象に残る(試合は4-1でマドリーが勝利)。

 本人は、「だれが決めても同じ」とゴールに対するこだわりを見せていないが、ジネディーヌ・ジダン監督は「ボールが来るところにいつもいる」と、DF離れしたその高い得点力に脱帽する。

 ただ、得点ができていないからと言って、チームへの貢献度が高いことに変わりはない。それどころか、昨シーズンのチーム躍進の大きな要因のひとつと関係者が一様に評価する、百戦錬磨の経験に裏打ちされたリーダーシップは、さらに磨きをかけている印象すらある。

 何か問題や悩みを抱えるチームメイトを目にすれば、すぐさま相談に乗るなど、キャプテンとしての存在感は高まる一方で、チームの間でも「穏やかさや人間的な深みが増してきた」という称賛の声がもっぱらだ。

 テオ・エルナンデズ、ヘスス・バジェホ、ダニ・セバジョス、マルコス・ジョレンテらスペイン人のニューフェイスが大量に加入した今シーズンは、若手の指南役も果たしている。彼らにとってはまさしく頼りがいのある兄貴分といった感じだろう。S・ラモスが持つそうしたチーム内での無類の求心力、リーダーとしての風格とカリスマ性は、クリスチアーノ・ロナウドに欠落している要素でもある。

 11月上旬に、クラブの補強方針を巡ってメディアを通して繰り広げられた舌戦においても、そんなふたりの考え方やキャラクターの違いが露見された。

 騒動の発端は、CLのトッテナム戦に敗れたあとの(1-3)、「ペペ、アルバロ・モラタ、ハメス・ロドリゲスらがいた昨シーズンのチームのほうが戦力的には上。代わりに入ってきた選手は経験が不足している」というC・ロナウドの発言だった。
【関連記事】
「バルサから直接来るよりはいいよね」闘将ラモスが揺れるネイマールにラブコール!?
【現地発】デ・ブルイネの「インテリジェンス」がマンCの圧倒的な破壊力を生む
【現地発】皇帝モストボイらが母国開催のW杯成功に自信を示す。「最高の大会になる予感が」
R・マドリーのジダン監督が1月の補強を示唆「放出はないが獲得については…」
地元紙がスクープ!C・ロナウドは今シーズンかぎりでR・マドリーを――

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ