【香川密着】「変化」と向き合う戦いの証とは――

カテゴリ:ワールド

田嶋コウスケ

2014年04月18日

攻撃面での物足りなさを口に。

守備をこなしながら、いかに前線でインパクトを残すか。香川の今シーズンは試行錯誤のなかで進んでいった。 (C) Getty Images

画像を見る

「ドルトムント時代に比べると、カガワはプレースタイルが変わったんじゃないか?」

 バイエルンと対戦したチャンピオンズ・リーグ準々決勝・第2レグが終わった直後の取材エリアで、英紙『サンデー・タイムズ』のジョナサン・ノースクロフト記者から、こんな指摘を受けた。ドイツのミュンヘンまで駆けつけた同記者は、香川真司の変化について次のように話す。

「マンチェスター・ユナイテッドの出場選手のなかで、カガワは質の高いプレーを見せたひとりだと思う。自陣深くまで下がって対峙するアリエン・ロッベンをケアし、最終ラインをしっかりサポートしていた。攻撃面でもカウンターの起点になっていたと思う。デイビッド・モイーズ監督の指示を忠実に守り、ディフェンス重視のプレーを徹底していたのだろう。だがユナイテッドに加入してから、ドルトムントで放っていた最高の輝きは見せていない。とくに、モイーズ監督が就任した今シーズンは、適応に苦しんでいる」

 優勝候補の呼び声が高いバイエルンに対し、ユナイテッドは自陣深くに守備ブロックを敷いて抗戦した。左MFに入った香川も例に漏れず、自陣ペナルティーエリア手前まで引いて守備に奔走。マイボールになると、全力で前線に走ってフィニッシュに絡もうとした。

 攻守両面で貢献度の高かった香川に対し、英紙『デイリー・テレグラフ』は8点(10点満点)をつけたうえで、「キレのあるパスと賢い動きで今シーズン最高のプレーを見せた」と高い評価を与えた。

 だが、試合後の本人は、「(チームとして)うまく守備ができていた」と振り返りながらも、「もう少しボールをもらえる回数を増やしたかった」と個人のプレー、とくに攻撃面での物足りなさを口にした。

 守備のタスクをこなしながら、いかに前線でインパクトを残すか──。

 ディフェンスを重視するモイーズ監督の下、今シーズンの香川は組織の中でいかに自分の持ち味を発揮すべきか、その試行錯誤を続けてきたように思う。
【関連記事】
【香川密着・第1回】ハットトリックから1年、香川の現在地
【番記者通信】このままでは香川は売却か|マンチェスター・U
【番記者通信】創造性より合理性で打倒バイエルンなるか?|マンチェスター・U
【本田密着】日本人に“因縁の地”で挙げた初ゴールが語るもの
ブンデスリーガ公式コンテンツに岡崎慎司が登場! マインツでの目標、W杯への決意を語る

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ