ACLでMVPを受賞!柏木陽介が"浦和の男"になった「あのゴール」

カテゴリ:Jリーグ

飯尾篤史

2017年11月26日

2011年、福岡戦で決めた一発が「浦和に来てからのベストゴール」。

柏木陽介/1987年12月15日生まれ、兵庫県出身。5シーズン在籍した広島から浦和へ加 入して7年目の昨季から「背番号10」を身に纏うなど、今やチームの中心として欠かせない存在だ。写真:徳原隆元

画像を見る

 なぜ、そうなったのか。理由は定かではないけれど、ピッチの上では、時に論理では説明のつかないことが起きる。
 
 おそらく偶然なのだろうが、必然としか思えないような……。
 
 柏木陽介にとって、あの日に生まれたゴールは、そうした類のものだった。
 
 浦和レッズがJ1残留を懸けて戦っていた2011年11月26日のアビスパ福岡戦。敵地に乗り込んだ浦和が先制されて迎えた前半終了間際。クリアボールを拾った柏木がペナルティエリアに入ったところで左足を振り抜く。
 
 インフロントで捉えたボールは、ゴール右外に逸れるように思われた……が、DFに当たって方向が大きく変わり、ゴール左隅に吸い込まれていったのだ。
 
 試合後、柏木は「浦和に来てからのベストゴール」と胸を張った。4か月前のヴァンフォーレ甲府戦で、胸のすくような美しいループシュートを決めていたにもかかわらず、この不格好なゴールをベストと言い切ったのである。
 
 柏木が一点を見つめて、振り返る。
 
「今でも忘れられない。あんなに枠から外れたシュートが入るなんて。でも、自分が浦和をJ1に残したい、何かを起こしたいと思って打った。いろんな想いが乗っかって入ったとしか思えない。普通に考えたらベストじゃないけど、やっぱりベストゴールやったと思う」
 
 この同点ゴールで勢いづいた浦和は後半、PKを決めて逆転に成功する。最終節を残して、なんとか残留を確かなものとするのだ。
 
―――◆―――◆―――
 
 値千金の同点ゴールが生まれる1年10か月前、柏木は初めて赤のユニホームに袖を通した。
 
 高校時代から世話になったサンフレッチェ広島を離れるのは、簡単な決断ではなかったが、新しい環境でチャレンジしたい、強豪クラブで自分を高めたい、という想いが最後は勝った。
 
「浦和っていうのが大きかった。ビッグクラブからのオファーは誰もがもらえるわけじゃないし、あれだけ大勢のお客さんの前でプレーできたら幸せだろうな、優勝できたら最高だろうなって。それにミシャも、行ってこいと」
 
 当時、広島を率いていたのは、のちに浦和の監督となる「ミシャ」こと、ミハイロ・ペトロヴィッチだった。柏木が新人だった頃、レギュラーに抜擢した恩師は「ビッグクラブに必要とされるのは素晴らしいこと。浦和なら行ってこい」と背中を押し、「私はいつでも陽介の監督であり、親だ」と言って、送り出してくれたのだった。
【関連記事】
中村俊輔が振り返る自身の転機――ドイツW杯で突き付けられた力不足、そしてセルティックとの幸福な関係
【ACL】浦和にアクシデント! 柏木がアップ中の怪我で欠場… 代役に抜擢されたのは?
浦和の柏木陽介が鮮やかループで決勝点!4試合ぶりの勝利で独移籍の関根貴大を送り出す
【浦和】なぜ川崎に敗れたのか?指揮官が語った敗因は?
【日本代表|ポジション別序列】本田と久保が熾烈な争い。期待値の高い柴崎、杉本の位置付けは?|MF&FW編

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ