【セルジオ越後】V・ファーレンの“観客水増し”はなぜ起きたのか?

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェスト編集部

2017年07月28日

水増しの数によって制裁金の額が変わるのも、いかがなものか。

入場者数の水増しでペナルティを受けたV・ファーレン。制裁金300万円とけん責処分を科された。(C)J.LEAGUE PHOTOS

画像を見る

 J2のV・ファーレン長崎が、観客動員の数を水増ししていたことが明るみになったね。
 
 Jリーグによれば、2015シーズンの開幕から、今季の6節までのホームゲーム全46試合中45試合において、入場者数を少なく見積もって約20,000人を上乗せしていたという。
 
 運営関連のスタッフや、入場券を持たない無料観客等もカウントしていたらしく、Jリーグは制裁金300万円と、けん責処分を科した。
 
 本当のところは、いかなる背景があって今回の一件が起きたのか知らないけど、邪推すれば、スポンサー対策だったのではないかと勘繰ってしまうよ。自分たちのクラブはこれだけの観客を動員しています、ということをアピールするための策だったのではないか、と。
 
 また、Jリーグはすべての公式戦を含めて、1000万人の動員をひとつの目安と考えているよね。そのプレッシャーを感じて、誤った数字を計上していたとしたら、あまり歓迎できないことだね。
 
 もっとも、例えば2万人の入場者を数えたのに、それを1万人としか申告していないことに比べれば、まだマシなのかもしれない。1万人分の売り上げが不明になって、誰かがくすねたと言われても仕方がない。これだと刑事事件になってしまうからね。
 
 観客動員の水増しは、以前にもあった。2010年には、アルディージャが複数年に渡って入場者数を多く見積もって発表していたことが発覚。その数は11万人以上にのぼり、制裁金は2000万円だった。この額を考えると、V・ファーレンへのペナルティは若干、緩いと言えるかもしれない。
 
 ただ、水増しの数によって制裁金の額が変わるのも、いかがなものか。10円を盗んでも、1000円を盗んでも、泥棒は泥棒だ。行為自体は同じなんだから。
 
 V・ファーレンはクラブ経営の悪化が原因で、今年4月に経営陣が変わった。つまり、現在のフロントからすれば、自分たちは何もしていないのに、300万円を支払わなければならないんだから、その点に関しては気の毒に思うよ。

【PHOTO】日本サッカーを彩る美女サポーターたち♥
【関連記事】
【長崎】旧経営体制時代による入場者数2万人上乗せの違反行為で謝罪声明「全社員・スタッフの意識を高めて」
担当者の認識不足も… Jリーグが入場者数水増しの長崎に制裁「責任は決して軽くない」
【セルジオ越後】本田のパチューカ移籍は、言うなれば「リセット」だ
ハリルジャパンを最新の推定市場価格でランク化! 大幅にジャンプアップしたのは…
日本サッカーを彩る「美女サポーター」たちを一挙に紹介!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ