一番サッカーを楽しんでた時期かもしれない。
小野伸二がサッカーボールを蹴り始めたのは、「たぶん保育園の5歳くらい」だったという。
【小野伸二PHOTO】波瀾万丈のキャリアを厳選フォトで
いろんなスポーツを遊びでやりながら、近所の友だちとボールを蹴っていた。次第にのめり込んでいくのだが、小学校3年までは特定のサッカーチームに属していなかった。
ある日、そんなシンジ少年に転機が訪れる。
たまたま家の前を通りかかった友だちが「これからサッカーのトレーニングに行くんだ」と言い、「じゃあ俺も付いていく」となり、彼はグラウンドの片隅でひとりリフティングをしていたという。それがどんなレベルの代物だったかは分からない。それを見たコーチに「一緒にやらないか?」と声をかけられ、サッカー選手としての第一歩を踏み出すことになるのだ。ちなみに小学校時代は「けっこうデカかった」。
天才少年はメキメキと頭角を現わし、13歳で初めてU-16日本代表に選ばれるなど、サッカー王国・静岡でも知られた存在となっていく。
幼少期のアイドルはディエゴ・マラドーナで、それはいまも変わらない。ボールキープしているときの佇まいが、どことなくアルゼンチン代表のレジェンドを彷彿させるのは、偶然ではないだろう。
「なんかね、ボール持った瞬間にワクワクするじゃないですか。いったいこのあと、なにをするんだろうって。小さい頃からずっと好きですね。いつか会えたらいいなと思ってます」
やがて中学を卒業し、“キヨショウ”こと名門・清水市立商業高校(現・清水桜が丘高校)の門を叩く。入部してまもなく、それまでのサッカー人生で味わったことのない衝撃を受けたという。
「小学校から中学校に上がったときって、それはそれでフィジカルの違いとか厳しさを感じたけど、それどころじゃなかった。すぐに『これは付いていけないな』と思って、最初逃げ出しそうになりましたから。冗談じゃなく。練習がハードすぎて、フィジカルが通じないうえに無茶苦茶スピードが速い。本当にどうにもならなかった」
全国区のタレントが集う強豪校で小野は、1年時からレギュラーを張った。インターハイや全日本ユースで優勝を飾り、最終学年はキャプテンとして最強メンバーを率いたが……。高校選手権だけは一度も出場できなかった。シンジの七不思議のひとつだ。
「もちろん悔しかったけど、自分はこれからプロになるし、そこで成功すれば忘れられるって考えてました。あの頃は。
だけど、最近になって思うんですよ。僕はいまでもサッカー選手でやってるけど、当時の仲間たちにとって選手権ってのは、やっぱり大事な存在だったんだなって。あそこに行ってる行ってないで、その後の人生がもしかしたら変わっていたかもしれない。そう考えたら申し訳なかったなって思います」
いかにも小野らしい。だが、当時のチームメイトの誰ひとりとしてそうは考えていないだろう。わたしが知るかぎり、メンバーの多くはいまでも誇りに感じている。小野伸二と同じ校庭で汗を流し、ボールを追い、そして涙を流したことを。
フットボーラーとしての礎を築いたキヨショウでの3年間は、かけがえのない日々だった。
「サッカーの厳しさを教わった3年間でしたね。仲間の大切さ、先輩後輩の信頼関係、チームとして一丸となって戦う姿勢。毎日毎日、必死に食らいついて、とことん追い込んでました。でもいま思えば、高校の3年間とプロ1年目にかけてが、一番サッカーを楽しんでた時期かもしれない。いま思えば、ね」
【小野伸二PHOTO】波瀾万丈のキャリアを厳選フォトで
いろんなスポーツを遊びでやりながら、近所の友だちとボールを蹴っていた。次第にのめり込んでいくのだが、小学校3年までは特定のサッカーチームに属していなかった。
ある日、そんなシンジ少年に転機が訪れる。
たまたま家の前を通りかかった友だちが「これからサッカーのトレーニングに行くんだ」と言い、「じゃあ俺も付いていく」となり、彼はグラウンドの片隅でひとりリフティングをしていたという。それがどんなレベルの代物だったかは分からない。それを見たコーチに「一緒にやらないか?」と声をかけられ、サッカー選手としての第一歩を踏み出すことになるのだ。ちなみに小学校時代は「けっこうデカかった」。
天才少年はメキメキと頭角を現わし、13歳で初めてU-16日本代表に選ばれるなど、サッカー王国・静岡でも知られた存在となっていく。
幼少期のアイドルはディエゴ・マラドーナで、それはいまも変わらない。ボールキープしているときの佇まいが、どことなくアルゼンチン代表のレジェンドを彷彿させるのは、偶然ではないだろう。
「なんかね、ボール持った瞬間にワクワクするじゃないですか。いったいこのあと、なにをするんだろうって。小さい頃からずっと好きですね。いつか会えたらいいなと思ってます」
やがて中学を卒業し、“キヨショウ”こと名門・清水市立商業高校(現・清水桜が丘高校)の門を叩く。入部してまもなく、それまでのサッカー人生で味わったことのない衝撃を受けたという。
「小学校から中学校に上がったときって、それはそれでフィジカルの違いとか厳しさを感じたけど、それどころじゃなかった。すぐに『これは付いていけないな』と思って、最初逃げ出しそうになりましたから。冗談じゃなく。練習がハードすぎて、フィジカルが通じないうえに無茶苦茶スピードが速い。本当にどうにもならなかった」
全国区のタレントが集う強豪校で小野は、1年時からレギュラーを張った。インターハイや全日本ユースで優勝を飾り、最終学年はキャプテンとして最強メンバーを率いたが……。高校選手権だけは一度も出場できなかった。シンジの七不思議のひとつだ。
「もちろん悔しかったけど、自分はこれからプロになるし、そこで成功すれば忘れられるって考えてました。あの頃は。
だけど、最近になって思うんですよ。僕はいまでもサッカー選手でやってるけど、当時の仲間たちにとって選手権ってのは、やっぱり大事な存在だったんだなって。あそこに行ってる行ってないで、その後の人生がもしかしたら変わっていたかもしれない。そう考えたら申し訳なかったなって思います」
いかにも小野らしい。だが、当時のチームメイトの誰ひとりとしてそうは考えていないだろう。わたしが知るかぎり、メンバーの多くはいまでも誇りに感じている。小野伸二と同じ校庭で汗を流し、ボールを追い、そして涙を流したことを。
フットボーラーとしての礎を築いたキヨショウでの3年間は、かけがえのない日々だった。
「サッカーの厳しさを教わった3年間でしたね。仲間の大切さ、先輩後輩の信頼関係、チームとして一丸となって戦う姿勢。毎日毎日、必死に食らいついて、とことん追い込んでました。でもいま思えば、高校の3年間とプロ1年目にかけてが、一番サッカーを楽しんでた時期かもしれない。いま思えば、ね」
Facebookでコメント
- 「日本との格差は想像を絶する」全日本O-70選手権のクオリティに中国衝撃!「70歳でも国を支配できる」
- 「女性の場合、試合前の“夜の営み”は普通。でも…」ロシア女子代表GKの赤裸々発言が大反響!過去には「最も美しい20人のアスリート」に選出
- 「嫌悪感しかない」FIFA投稿の02年W杯・韓国4強回想動画に批判殺到! アン・ジョンファンのブッフォン踏みつけ衝撃シーンも…「歴史上最も恥ずべき大会」
- 「大喧嘩をした」なぜ吉田麻也はサンプ主将の叱責に激怒したのか。立ち向かった“真意”を明かす「欧州では、ごめんって言ったら…」
- 「まじかよ!」「同じ人間か…」元なでしこ永里優希が披露した“上半身裸の肉体美”にファン感嘆!