DFながら「二桁ゴール」のS・ラモス、もはやバロンドール受賞も夢ではない⁉

カテゴリ:メガクラブ

工藤拓

2017年03月18日

優勝争いにおける決定打となるゴールも。

ベティス戦で得意のヘディングを決め、年間二桁ゴールを達成したS・ラモス。FWさながらの決定力だ。(C)Getty Images

画像を見る

 セルヒオ・ラモスがまた決めた。
 
 3月12日、ベティス戦(リーガ・エスパニョーラ27節)の81分。S・ラモスはトニ・クロースがゴール前に送った右CKのボールを頭で押し込み、2−1とする勝ち越しゴールを奪う。これが決勝点となり、レアル・マドリーは同日にデポルティボに敗れたバルセロナから首位の座を奪回することに成功した。
 
 5日前のナポリ戦(チャンピオンズ・リーグ決勝トーナメント1回戦セカンドレグ)でも、セットプレーから2発を叩き込んだS・ラモスは(2点目はドリース・メルテンスのオウンゴールが公式記録に)、これでとうとう今シーズンの公式戦得点数を二桁の大台に乗せた。
 
 これまでの自己最多だった13-14シーズンと14-15シーズンの7ゴールを超える10得点。しかもそのほとんどは、同点もしくはリードされている状況で決めた重要なものばかりなのだから、大したものだ。
 
 ベティス戦のそれが7ゴール目となる今シーズンのリーガでは、3節のオサスナ戦で決めた1発を除く6得点が計5試合の勝敗を左右してきた。中でも14節のエル・クラシコで決めた90分の同点弾、翌週の15節デポルティボ戦で決めた92分の逆転ゴールは、優勝争いにおける決定打となりえるものだ。
 
 ここまでチームに勝点8をもたらしてきたS・ラモスのゴールがなければ、現時点でマドリーは首位バルサと勝点6差、2位セビージャとは同3差の3位に付けていた計算になる。4位アトレティコ・マドリーとの差もわずか2ポイントであり、優勝争いどころか3位の座すら危ぶまれていたことになるのだ。
 
 改めて言うまでもなく、これまでS・ラモスが決めてきたゴールのほとんどはセットプレーから生まれている。その意味では、今シーズンここまでCKから8アシスト、FKから3アシストを記録しているクロースの重要性も浮かび上がってくる。
 
『マルカ』紙の統計によれば、今シーズンのマドリーがここまで戦った全公式戦43試合で決めたチーム総得点122のうち、PKや直接FKを除いたセットプレーからのゴールは19に上る。これは52試合で18ゴールだった昨シーズンをすでに上回っており、同得点率では近年の最多記録である2014-15シーズンの59試合・24ゴールも凌いでいる。
【関連記事】
無念の判定でS・ラモスの大台到達はお預けに。近年「10ゴール超え」を果たしたDFは?
シメオネ・アトレティコの「独自トレーニング」を考察。異彩を放つハイインテンシティーの源とは?
大混戦のプレミアとリーガの終盤戦を大展望! 注目試合は?
ヨーロッパでもっとも「カネになる」スタジアムは? 年間収益トップ10
「刑務所にいるようで、自殺も考えた…」――サッカー界の注目コメント集

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ