【現地発】「サッカーのない非日常…」アルゼンチンで何が起きたのか?

カテゴリ:ワールド

チヅル・デ・ガルシア

2017年03月13日

ファンにとって苦痛でしかなかった選手組合によるスト。

再開されるはずだったリーグ戦が、金銭的な理由で行なわれずにガランとしたカンチャ(サッカー場の意)。日常的にあるはずの熱狂は失われた。 (C) Getty Images

画像を見る

 去る3月9日まで、アルゼンチンでは80日もの間、国内リーグの試合が行なわれないという事態が起きた。
 
 いつもなら12月中旬に前期の日程を終え、夏季のオフ期間を経て2月上旬から後期がスタートするのだが、今年は「一部のクラブにおける選手への給与未払い」を理由にFAA(アルゼンチン・サッカー選手組合)がストを決行したからだ。
 
 プリメーラ(1部リーグ)もアセンソ(2部から5部までの下部リーグの総称)も、サポーターたちの揺ぎない情熱によって安定した人気を誇るだけに、「サッカーのない非日常」はファンにとっても苦痛でしかなかった。
 
 この国では過去にも様々な理由から選手によるストがあった。しかし、今回はプリメーラとアセンソに属するプロ選手全員が一致団結するという大規模なものであったうえ、一部のクラブが杜撰な運営のために支払い不能にあることや、昨年10月から一銭も報酬を受け取っていない選手たちがいるという深刻な事実が発覚したことなどから、より大きな波紋を呼んだ。
 
 率直なところ、FAAがここまで影響力を発揮すると予測できた人はいなかっただろう。同組合のセルヒオ・マルチ代表は、どちらかというと「選手より自分の地位を守る男」と見られており、あのディエゴ・マラドーナからも「役立たず」のレッテルを貼られていたからだ。
 
 実際、2013年にコロンで給与の支払いが遅れた際、選手たちがマルチのアドバイスを聞き入れてストを行なったところチームは勝点を剥奪され、それがその後の2部降格に繋がってしまったというエピソードがある。
 
 だが今回、マルチは全選手の支持を一身に受けた。というのもFAAは昨年半ばから、未払い分の給与をAFA(アルゼンチン・サッカー協会)が援助するよう積極的に交渉していたからだ。
 
 マルチは昨年8月、全クラブへの計3億5000万ペソ(約25億円)の支払いをAFAに義務付ける契約を交わしており、12月の前期終了直後から納金を要求。だが、FIFAの介入から設けられた正常化委員会によって改革の真っ最中にあるAFAには資金がなく、同委員会のアルマンド・ペレス会長が国内リーグの放映権を持つアルゼンチン政府に解約金の先貸しを打診していた。
【関連記事】
「メッシはもはや落ち目」バルサ偉業も意に介さず、ドメネクが持論を展開
女性の専属シェフを雇ったポグバ。気になるその目的は?
ユーベ戦で判定に激怒のミラン、ロッカールームで備品破壊? 暴言のエースと守護神には処分も…
【現地発】バルサの歴史的奇跡、その時カンプ・ノウは――
セクシー女優がナポリの選手とファンに「仰天公約」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ