「点を入れていないのは、CBとして重症だと思っていた」

磐田戦ではCKのチャンスに、チームを勢いに乗せる先制点をゲット。待望の今季初得点は、相手のマークを外しての見事なヘディングシュートだった(3番が昌子)。(C)J.LEAGUE PHOTOS
「勝たせるCBになりたいと、ずっと思っていた」
J1リーグ第2ステージ・12節の磐田戦で貴重な先制点を奪い、守っては敵の攻撃をシャットアウト。鹿島の昌子源は、自らが描くCBとしての理想像を端的にそう表現した。
磐田戦のゴールは、自身にとって今季初得点だった。「ぶっちゃけ、点を入れていないのは、CBとして重症だと思っていた」と焦りがあったという。
なかなかゴールできない状況に、「研究じゃないけど、いろんな人の(得点シーン)を見た」。そこで得た数あるヒントの中から、セットプレー時には“あまり動きすぎない”のは「案外、良さそうやな」と、磐田戦で実践。見事に結果を残し、得点パターンの引き出しを増やした。
CBとしての本職を忘れずに無失点に抑え、得点も奪う。攻守両面に関与して勝負を決める“勝たせるCB”に一歩近づいた昌子だが、目指すべき姿は、もうひとつの側面を持つ。
「“勝たせるCB”イコール、“頼られるCB”。みんなに頼ってほしい」
もっとも、チームメイトが「なんでもかんでも、“源、よろしく”」という状況は望んでいない。昌子源という存在が、味方の思い切ったプレーを引き出せるようにと願っている。
「良い意味での頼られ方。なんていうのかな、(味方が)『自分がついて行かんでも、源がおるからいいや』じゃなくて、『源がおるから、自分は前に行ける』とか。そういう頼られ方をされたい。そういうCBになりたい」
そのためには、チームメイトから全幅の信頼を寄せられなければならない。そのことは昌子も「今季の俺の成果がモノを言う。俺が全然アカンかったら、誰もそんなこと思わんやろし」と十分に理解している。
ただ、周囲が認めるだけのパフォーマンスは披露しているはずで、本人も少なからず手応えを感じているようだ。
「負けている試合でも、良いプレーや身体を張れている部分はあると思っている」
チームを勝たせたい。そして信頼される男になりたい。そのためには、自分が頼られるに値するプレーを見せなければならないのだ。
J1リーグ第2ステージ・12節の磐田戦で貴重な先制点を奪い、守っては敵の攻撃をシャットアウト。鹿島の昌子源は、自らが描くCBとしての理想像を端的にそう表現した。
磐田戦のゴールは、自身にとって今季初得点だった。「ぶっちゃけ、点を入れていないのは、CBとして重症だと思っていた」と焦りがあったという。
なかなかゴールできない状況に、「研究じゃないけど、いろんな人の(得点シーン)を見た」。そこで得た数あるヒントの中から、セットプレー時には“あまり動きすぎない”のは「案外、良さそうやな」と、磐田戦で実践。見事に結果を残し、得点パターンの引き出しを増やした。
CBとしての本職を忘れずに無失点に抑え、得点も奪う。攻守両面に関与して勝負を決める“勝たせるCB”に一歩近づいた昌子だが、目指すべき姿は、もうひとつの側面を持つ。
「“勝たせるCB”イコール、“頼られるCB”。みんなに頼ってほしい」
もっとも、チームメイトが「なんでもかんでも、“源、よろしく”」という状況は望んでいない。昌子源という存在が、味方の思い切ったプレーを引き出せるようにと願っている。
「良い意味での頼られ方。なんていうのかな、(味方が)『自分がついて行かんでも、源がおるからいいや』じゃなくて、『源がおるから、自分は前に行ける』とか。そういう頼られ方をされたい。そういうCBになりたい」
そのためには、チームメイトから全幅の信頼を寄せられなければならない。そのことは昌子も「今季の俺の成果がモノを言う。俺が全然アカンかったら、誰もそんなこと思わんやろし」と十分に理解している。
ただ、周囲が認めるだけのパフォーマンスは披露しているはずで、本人も少なからず手応えを感じているようだ。
「負けている試合でも、良いプレーや身体を張れている部分はあると思っている」
チームを勝たせたい。そして信頼される男になりたい。そのためには、自分が頼られるに値するプレーを見せなければならないのだ。